忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



現在、自宅の90センチ用のT5蛍光灯は、一本につき39wです。
二本だと74w、三本だと117wになります。
ところが、アクアレベ.ルの90センチ用のLEDhttp://www.aq-label.com/shop/products/list.php?category_id=8
だと、電力が74wです。
うーん、魅力ですねえ。
で、これでミドリイシが飼えるのでしょうか?
飼えるなら、検討すべきかも知れませんねえ。


PR


T5蛍光灯灯具のATIのSun Powerが、Perfect Reef Systemsから近日発売されるそうです。
随分と長く待たされますねえ。
東北の震災でアクア熱がすっかり下火になっている所へ、今更買うのもちょっとなあ~?と言う感じです。
現在、蛍光灯は2灯点灯ですから、6灯では足りないと言う状態になってからでないと買う意味がありませんよね。

まあ、買っても全灯つけないだろうと思います。

寒くなって来た事ですし、ヒーターの代わりと言う事で、2灯→3灯に増やしました。
おお、少し明るいなあと思いました。

そりゃあ、2灯にした事で光量不足で消滅した珊瑚もある位ですから、・・・・・・・。
主に、チガイウミアザミ、コフキウミアザミ゛です。
これは、ソフトコーラルでも光量が求められる珊瑚ですねえ。

ただ、ウミキノコは大きくなっていますのでそれによって太陽光が当たる事がありますので、蛍光灯2灯でも大丈夫だったのでしょう。

これから冬を迎えますが、夏場よりはも節電が大変かも知れません。
夏場では、数度低く抑えるだけで済みますが、冬場では十数度のエネルギーが要りますからどうなるか?は未知数です。
これを見極めてからでも遅くはないと思います。

ただし、どこかで再度の震災が起きなければ良いんですが、・・・・・・。






娘の大学進学が決まり、何かとお金がかかる為、節約の必要性を感じ90規格水槽から60規格水槽に縮小しょうと想っていた矢先、東北地方太平洋沖大地震が起きてからは原発の問題が起き節電の必要性を感じました。
その結果、現在の蛍光灯6灯から2灯に縮小し、朝6時から11時半まで1灯、11時半から5時まで2灯、6時まで1灯ということにして、ミドリイシの再度挑戦は諦めました。
フィルターローテーションのポンプも外し、廃止、底砂の間歇運転の為のポンプも廃止、エアーポンプも廃止しました。
スキマーは3時間おきの間歇運転です。
あわせて、サンプ用のポンプも間歇運転に切り替える予定です。
こうしていきますと、もう本当にベルリンシステムそのものです。

ミドリイシ飼育を諦めたら、それこそシンプルなシステムになりますね。
これだと、60規格水槽に変更縮小しても同じ事ですから、90規格水槽をそのままにしました。^^


アクアの方はお休みに近いです。
どちらかと言うと、最近は猫達に振り回される日々が続いています。
それに伴い、出費もかさんでいますので自然とアクアの方はおざなりになりますが、仕方がありません。

なんせ猫達はあちこち我が家の隅々まで探検しますので、収納の見直しが必要になってきます。
つい昨朝でも、一匹が見当たらず探し回ったらテレビ台の下敷きになっていました。
出ようにも出られなくなったみたいで、テレビ台を持上げてやっと脱出出来、やれやれと胸をなでおろしました。
こんな訳で、我が家の台所に付いていないスパイスラックが一流メーカーだと4万円もするところを自作で5000円以内で作ったりして、メーカーのものとは引けを取らない収納力を誇ったり、台所の床も新しく交換したり、寒くなって来ましたので室内での物干しが出来る様に川口技研のホスクリーンSPCSを天井に取り付けたり、・・・・・・と日曜大工が多くなっています。

次回は、洗面室のドアーが開き戸なのでアウトセット上吊式引戸に変更しょうと思い、良く調査して本日そのセットを注文した所です。
それに伴い新しいドアーも別途注文せねばなりません。

これも猫達が来る前は開放していたのですが、風呂の中に入れば溺れる可能性を考慮しドアーの開け閉めが増え、開ける度に廊下が狭く感じてしまいます。
この様に、猫達が来て以来私達の生活が大きく変わりました。
まさに猫中心の生活になろうとしています。

腰痛持ちの体では無理も出来ませんし・・・・・・・。

先週の土曜日は久しぶりにバイタルリアクトセラピーヲお休みにしました。
さすがに、毎週通院しますと疲れます。
たまにはお休みにしないといけません。
ですが、おかげで肩こり、頭痛が起きないようになりました。
腰痛が治るにはまだまだ時間がかかると見てよいと思います。

アクアの方ですが、今晩LSS Laboratoryのプログをひさしぶりに見ましたら「ZEOvit KZ社-T5 Fiji Purpleでここまで変わる!!」と言う記事が載っています。
そりゃあ、変わるでしょうねえ。
だって、外国の90センチ用のT5蛍光灯を輸入してくれないので仕方なく国産のT5蛍光灯を使用しているだけ!

改造するのはいつの事になるかなあ?






 本日、7/24 にメンテを実施したフィルターローテーションですが、うち一基は流量が減少しチョロチョロの状態だったのが、すでにポタポタと滴る状態になっています。
2基目は、流量が半減の状態より減少です。
3基目は全開よりは少し減少しています。
やはり、物理濾過した上で循環させた場合は、通常の設置よりはサイクルが長くなる様な感じです。

すでにフィルターローテーションは本来のサイクルに入っていますが、珊瑚水槽ではそれ程の効果は感じられません。
あってもなくても一緒と言う感じです。

水槽内に通常より多くのライブロックが入っていますので水槽自体が濾過槽の様なものですから当然と言えば当然です。

先日購入したマルチカラーエンゼルですが、出てこなくなりました。(o_ _)oバタッ
おそらく★になったのだと思います。
遺体が見当たりませんので、ライブロックに挟まれて微生物の餌になっているのだろうと思いますが、★の原因が特定出来ません。

もう一度リベンジするつもりでいます。

他に、猫の話題でも載せます。

n1.JPGぬこ もしくは猫です。^^







chacha.JPG「ちゃちゃ」です。女の子です。^^









urara.JPG「うらら」です。男の子です。^^







d1.JPGリビングドアに猫用ドアを取り付けました。







d2.JPGトイレ用ドアに同じく猫用ドアを取り付けました。







亀の写真でも載せます。
midori1.JPGこの亀さんの世話も大変です。^^
濾過装置がないと大変臭いです。
アンモニア臭がひどいです。^^
これに物理・生物濾過装置があると不思議とその匂いがあまりしません。
はじめは、パワーヘッドと上部濾過槽の組み合わせで使っていましたが、亀は大きくなるに伴い予想以上に力があり、時々パイプを外しては部屋が水浸しになった事が何度もありました。
さすがに外部濾過槽に変更して使用していますが、通常の使い方と違いそれ自体水中に沈めて使用しています。
部屋への水浸しは解消しましたが、長くても2週間以内に全換水と濾過槽内の洗浄が必要になりこれもまた大変です。



昨日、将来のミドリイシのレイアウトの為、ソフトコーラル等は下の方へミドリイシ等は上の方へ設置?オーバーハングの為、珊瑚の着脱が自由に出来る方法を考える必要があり大幅に変更するなどの予告通り、水槽内のライブロックのレイアウトを変更しました。

それには、ミドリイシもしくはその他の珊瑚も置ける様にオーバーハングにひな壇あるいは階段に近い状態にすべくいくつかのライブロックを撤去しました。

着脱方法についてはライブロックに活着したソフトコーラルは無理ですが、小さな岩に活着した珊瑚は不安定なのでプラ棒に固定し着脱出来る様にしました。

スターポリープは他の岩に勢力を広げる恐れがある為、3本のアクリル棒を固定し底砂の上に鎮座してもらいました。

これで、オーバーハングの上段にはミドリイシその他の珊瑚も置ける準備が整いました。
とは言っても、T5蛍光灯の改造やCa、Mg、K、KHなどのリアクターの代用追加技術が必要になりますので、今後の課題になります。

ドーシングポンプを使っての自作添加剤の調合量も決めないといけないですし、・・・・・・。

マルチカラーエンゼルの到着は24日の午前中に届きました。

到着した状態は良好でした。

お店は、LIVE FISH & CORAL LAGOONAさんです。

それにしても、生体を選ぶのにえらく長くかかり気が長いですなあ~。(o_ _)oバタッ


10.24.JPG






734107ca.jpeg現在の写真です。
上部サンプと水槽の間の隙間から太陽光が入る為、背後から太陽光が入っているのが分かるでしょうか?
3時から4時半ごろにかけて入ってくる様です。
もう少し隙間を空けて見たいと思っております。


昨日、底砂全部の掃除をしました。
それによって今までにない位調子がよさそうです。
★になったと思われたチヂミトサカですが、幸運にも一部が生き残っていました。
これで復活してくれると嬉しいのですが、・・・・・・。

やはり、底砂に溜まった汚れはすごいですね。
年に数回は底砂の掃除が必要になるでしょう。
水槽の調子が?と思ったら、まず底砂を疑ってみて下さい。
底砂全部の掃除をしましたら翌日から水槽の調子がかなり最高の状態へ改善します。

さて、生体選びにかなり悩みましてスミレヤッコが欲しいとも思っていましたが、家族の意見ではマルチカラーエンゼルが良いとの事で発注しました。
これで結構数年かかった様な(o_ _)oバタッ

ですが、店の話によりますと今見たら生体の調子が今ひとつで不安が残るとの事でした。
明日入荷するのでトリートメント、餌付けしてくれるそうです。
到着は24日の予定にしております。

それまでに将来のミドリイシのレイアウトの為、ソフトコーラル等は下の方へミドリイシは上の方へ設置するとか?オーバーハングなので珊瑚達の着脱が自由に出来る方法を考える必要があり大幅に変更します。

昨日、バイタルリアクトセラピーのやっている整骨院へ行ってきました。
9回目になります。
いつもの通りの施術ですが、今回は腰に対する施術が多かった様に思います。
痛かった腰痛がウソの様に和らぎました。



先日に全換水しましたので水槽の調子が元に戻って来ました。
チヂミトサカは水質に敏感なので水質の急変には弱く、ある意味水質の指標になり得る様です。
あの揺らめきがすごく気に入っていますので、再度注文しょうと思いましたら安くないですねえ。
珊瑚の購入はまとめ買いにしますので別の機会になりますが、それより照明の改造に関する構想を練っています。
久しぶりにあちこちネットサーフィンしていましたら、LEDの方はまだまだの様uな感じですね。
いずれは値下がりしますので後何年かは待つ方が得策だと思います。

それよりか?色んなメーカーが色んなパワーヘッドでパワーコントロールによって制御して水流の再現を試みている様ですが、動画を見ました所、私個人の感想ではまったく駄目ですね。
周期が短かすぎです。
海の中に潜ったらこんな感じではありません。
やはり、家庭の水槽では不可能だと思いました。

自然の海は、地球と言う丸い天体の上で引力との関係からうまく出来ているんですね。
海水にエネルギーを加えましたら、それを逃がす所があって、そこへいったんエネルギーが溜まり、再び反動すると言う感じですね。
地球は丸いから可能であって、それを小さな四角い水槽では本当に無理なのです。
3メートルの水槽でも周期が短すぎでした。
我が家の水槽では、左右にマキシジェットのパワーヘッドを設置し、交互に10秒で間歇運転していますが、水流は、水槽内面に沿って流れています。
珊瑚は、その間接的な海水の流れを受けると言う感じでしょうか?
今使っているウェーブマスターは、10秒までしか出来ません。
もう少し5~6秒まで短縮出来たら良いのになあと思います。
そうなれば、チヂミトサカやウミアザミなどの珊瑚の動きがかなり自然に近い動きをすると思います。
こうなったら自作するしかないのですが、それも面倒ですし・・・・・(o_ _)oバタッ

底砂の間歇水流の運転を再稼動させましたら水面に油膜が張っています。
我が家の水槽はオーバーフローではない為、サーフェイススキマーのようなものが必要です。
買うまでも無く自作するのですが、材料がありません。
どうしたものか?--)



tizimi.JPG今朝起きて水槽を見たら、チヂミトサカが垂れて小さくなっています。
全体の珊瑚の調子がおかしく、ポリプも完全に引っ込んでいます。
急いで、全換水しました。

これで思いあたる事があり、日曜日か月曜日のいずれだったのか?忘れましたが、底砂の間歇用ポンプが止まっていたのをメンテナンスによって稼動させる様にした訳です。
それからわずか3~4日間でこんな風になるのは、まさにウォッカなどの有機炭素源を添加しての急激な水質の変化による現象と酷似しています。

ふーん、底砂による間歇運転も意外に効果があるんですねえ。それだけ副作用もあると言う事か?
修正事項として、底砂による間歇運転も絶対安全とは言えなくなりました。
スキマーも噴火していましたし・・・・・・。ーー)
もちろん、試薬で調べれば良いのですが、これはもう経験である程度水質が分かりますので日ごろの観察が重要ですね。
しばらく見ていませんでした。

それにしても、チヂミトサカが駄目かも知れないなあ~(o_ _)oバタッ
そこで一つ教訓
底砂の間歇運転は、底砂をクリーナーである程度メンテしてから間歇運転すべし・・・・・・・・(o_ _)oバタッ



さらに、右のメガパワーモーターを使って、上部サンプ用のポンプに変更しました。
何故か?と言いますと、マキシジェットだと吸水口のすぐ上の排口にホースを繋ぐ必要があり、使い難い様です。
出来たら、排水口は上にある方が良いので我が家にあるものではこのメガパワーしかない訳です。
但し、吸盤の位置がちょっと難がありますので横に使えるように改造しました。

ce33368c.jpeg 







d0411789.jpeg93c85016.jpeg







そして、その上にプラスチックで被せものを作り偽岩を表現しています。
石灰藻が付着すると思いますので、小さなライブロックの破片を接着していません。
そうした過去のライブバスケットは、下の様に水槽と同化しております。^^

lb.JPG









現在の水槽です。
アクシーネクサスはまだ8灯化していない為、とりあえず冷却の為に蛍光灯の下にファンを置いています。
結構冷えますし、灯具自体が暑くありません。^^

今後の課題ですが、じっくりやっていきます。
ちょっとコンパクトデジカメですから色が思うように出ていないのが残念ですが、まあいいかあ~(o_ _)oバタッ
1c255fdc.jpeg










現在のアクシーネクサス906の電源コードは一つしかありません。
これでは、合計6本のコントロールが出来ないと言うことになり、現時点ではLPS飼育なので朝から晩まで全灯する必要が無く、昼の12時から4時までは全灯でそれ以外は2灯で十分です。
その方が電気代の節約になります。

よって、今朝電源コードを2つにして、1つは2本の蛍光灯、もう一つは他の4本蛍光灯と言うふうにすべてタイマーによってコントロールしています。

将来、8本になった時には朝一番は2灯、10時に4灯、12時に全8灯、4時になれば4灯、6時に2灯、8時に消灯と言う様にコントロールしていきたいと考えています。



03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
[09/20 kuroneco]
[09/20 Hon]
[09/03 kuroneco]
[08/31 狩人]
[08/23 kuroneco]
[08/19 狩人]
[08/19 kuroneco]
[08/15 狩人]
[08/11 kuroneco]
[08/09 狩人]