2011/02/26 22:02:57
昨年の8月から毎週土曜日にバイタルリアクトセラピーを受けており、今月でちょうど半年近くになります。
この治療の結果はどうなのでしょうか?
そこで、本日も今朝 頚部4枚と腰部2枚のレントゲン写真を撮ってきました。
その写真を見た担当医師は「どれくらい通っている?」と聞かれ「週に1回は通っている」と答えたところ、「すごい!」と言われました。
それもそのはず、頚部の骨格が以前はまっすぐ(まっすぐなのは良くありません。)だったのが、綺麗に理想的なカープに変わっております。
いやあ、それを見た当の本人であるはずの私もわが目を疑い信じられませんでした。
だって、その自覚がまったくなくて全然分からないのです。
ですが、頭痛、首のこり、肩こり等があまり無いのでこれだけはハッキリとわかります。
骨格派のカイロプラクティックでも痛い・怖い思いをしての治療でもこの様な劇的な変化、そしてその結果を出せません。
但し、カイロプラクティックが効果がないのではなく、レントゲン写真を診た上で計画なしの治療は効を奉さないと言う事なのです。
それに対して、バイタルリアクトセラピーは痛い思いはないし、実に気持ちよく快適な思いをしての治療を受け、その結果を出せるのですからやはり根本治療であり、本物なんですね。
腰部も少し改善されています。
そう言えば、以前にもまして腰痛がひどいのです。
これは好転反応だと思います。
背骨の腰椎の角度が2~3度わずかに改善されている為、今まで間違われて使われて来た筋肉が正常に戻る段階での現象だろうと思います。
後、半年後の治療結果が楽しみであり今後も淡々とバイタルリアクトセラピーを続けていきます。
この治療の結果はどうなのでしょうか?
そこで、本日も今朝 頚部4枚と腰部2枚のレントゲン写真を撮ってきました。
その写真を見た担当医師は「どれくらい通っている?」と聞かれ「週に1回は通っている」と答えたところ、「すごい!」と言われました。
それもそのはず、頚部の骨格が以前はまっすぐ(まっすぐなのは良くありません。)だったのが、綺麗に理想的なカープに変わっております。
いやあ、それを見た当の本人であるはずの私もわが目を疑い信じられませんでした。
だって、その自覚がまったくなくて全然分からないのです。
ですが、頭痛、首のこり、肩こり等があまり無いのでこれだけはハッキリとわかります。
骨格派のカイロプラクティックでも痛い・怖い思いをしての治療でもこの様な劇的な変化、そしてその結果を出せません。
但し、カイロプラクティックが効果がないのではなく、レントゲン写真を診た上で計画なしの治療は効を奉さないと言う事なのです。
それに対して、バイタルリアクトセラピーは痛い思いはないし、実に気持ちよく快適な思いをしての治療を受け、その結果を出せるのですからやはり根本治療であり、本物なんですね。
腰部も少し改善されています。
そう言えば、以前にもまして腰痛がひどいのです。
これは好転反応だと思います。
背骨の腰椎の角度が2~3度わずかに改善されている為、今まで間違われて使われて来た筋肉が正常に戻る段階での現象だろうと思います。
後、半年後の治療結果が楽しみであり今後も淡々とバイタルリアクトセラピーを続けていきます。
PR
2011/02/11 10:00:11
皆様、お久しぶりです。
当ブログがしばらく更新しなかったのは、実は愛猫2匹のうち1匹が事故で亡くなった為に喪に服していました。
そう言うこともあってなんらかの対策が必要と思い、日曜大工をしております。
それにしても、猫達が来てからは本当に生活そのものが変わりました。
何が変わったかと言いますと、まず視点が変わったと言う点にあります。
それまでは人間中心の視点でしたが、猫達が来てからは猫達の視点で生活空間を見直さないといけないと思います。
まず、玄関ですね。
外へ出ようとする時に、もう一つのドアがないといつ猫達が飛び出すか?分からないとの事、そこで玄関の内側にもう一つのドアをつけて欲しいと言う家族の要望がありました。
そこで作ったのが下の写真です。

これがあるのと無いのとは大違いです。
ドアを壁に直接付けますからドアを軽くする必要があり、素材は襖で使われるもので対応しました。
ドア枠は襖のものを使い白ペイントで塗装し、本体はスチレンボードを使用しました。
その上で周りと同じ壁紙を貼っています。
さらに、表からも裏からもカギをかけられる様に自作しました。
襖縁
http://www.takanonaisou.jp/fsuma-page/fusuma-futi.html
http://item.rakuten.co.jp/made-in-tokushima/c/0000000233/
http://www.yumecs-home.co.jp/wa/fusuma/fuchi/index.html
スチレンポード
http://sutiren.com/
洗面室
、バスルームのドアの改造です。
以前は、開き戸で猫達が来る前は開けっ放しでしたが、猫達が来る様になってからはドアの開閉が頻繁になりました。
その為、ドアの開閉の際 廊下ではつっかえる事があり、通りに不便でアウトセット上吊り引き戸に自分で改造した訳です。
いやあ、便利になりました。
開き戸から上吊引き戸のリフォームを依頼したら大体10~15万円はかかると見てよいと思います。
このドア自体はヤフーオークションで中古4000円で落札したもので、そのままでは引き戸には使えないので一部改造して使えるようにしました。
ドアの上にあるものは、もちろん自作です。
これも塗装が大変でした。
自分でやれば大体3万円前後で済みましたが、リフォームは思ったより大変です。
ドアが開いた状態で、廊下の通りを邪魔しません。
上吊り式引戸金具
http://www.atomlt.com/08onlineshop/13_folder/hr_system_index.html
洗面室の収納です。
以前は、妻がステンレス製の伸縮出来るもので対応していましたが、見た目がちょっと~?なのでリフォームしました。
扉を付けるかどうかは?は分かりません。
要望がありませんので・・・・・・・。
さらに、タオルボックスも製作して付けました。
これは、サービスです。(笑)
市販ものよりは割りと大型です。
玄関のシューズボックスです。
上部は何もなくデッドスペースになっており、手狭になりましたのでシューズボックスの増築です。
これも依頼しますとオーダー家具になりますから、結構な値段になりますので自作です。
まだ製作途中でこれから扉の自作とスライド蝶番の取り付け、シューズボックスの化粧といろいろな工程が控えています。汗
続き・・・・・・・・・・・・・・・
当ブログがしばらく更新しなかったのは、実は愛猫2匹のうち1匹が事故で亡くなった為に喪に服していました。
そう言うこともあってなんらかの対策が必要と思い、日曜大工をしております。
それにしても、猫達が来てからは本当に生活そのものが変わりました。
何が変わったかと言いますと、まず視点が変わったと言う点にあります。
それまでは人間中心の視点でしたが、猫達が来てからは猫達の視点で生活空間を見直さないといけないと思います。
まず、玄関ですね。
外へ出ようとする時に、もう一つのドアがないといつ猫達が飛び出すか?分からないとの事、そこで玄関の内側にもう一つのドアをつけて欲しいと言う家族の要望がありました。
そこで作ったのが下の写真です。
ドアを壁に直接付けますからドアを軽くする必要があり、素材は襖で使われるもので対応しました。
ドア枠は襖のものを使い白ペイントで塗装し、本体はスチレンボードを使用しました。
その上で周りと同じ壁紙を貼っています。
さらに、表からも裏からもカギをかけられる様に自作しました。
襖縁
http://www.takanonaisou.jp/fsuma-page/fusuma-futi.html
http://item.rakuten.co.jp/made-in-tokushima/c/0000000233/
http://www.yumecs-home.co.jp/wa/fusuma/fuchi/index.html
スチレンポード
http://sutiren.com/
洗面室
以前は、開き戸で猫達が来る前は開けっ放しでしたが、猫達が来る様になってからはドアの開閉が頻繁になりました。
その為、ドアの開閉の際 廊下ではつっかえる事があり、通りに不便でアウトセット上吊り引き戸に自分で改造した訳です。
いやあ、便利になりました。
このドア自体はヤフーオークションで中古4000円で落札したもので、そのままでは引き戸には使えないので一部改造して使えるようにしました。
ドアの上にあるものは、もちろん自作です。
これも塗装が大変でした。
ドアが開いた状態で、廊下の通りを邪魔しません。
上吊り式引戸金具
http://www.atomlt.com/08onlineshop/13_folder/hr_system_index.html
以前は、妻がステンレス製の伸縮出来るもので対応していましたが、見た目がちょっと~?なのでリフォームしました。
扉を付けるかどうかは?は分かりません。
要望がありませんので・・・・・・・。
これは、サービスです。(笑)
市販ものよりは割りと大型です。
上部は何もなくデッドスペースになっており、手狭になりましたのでシューズボックスの増築です。
これも依頼しますとオーダー家具になりますから、結構な値段になりますので自作です。
まだ製作途中でこれから扉の自作とスライド蝶番の取り付け、シューズボックスの化粧といろいろな工程が控えています。汗
続き・・・・・・・・・・・・・・・
2010/11/23 22:54:36
アクアの方はお休みに近いです。
どちらかと言うと、最近は猫達に振り回される日々が続いています。
それに伴い、出費もかさんでいますので自然とアクアの方はおざなりになりますが、仕方がありません。
なんせ猫達はあちこち我が家の隅々まで探検しますので、収納の見直しが必要になってきます。
つい昨朝でも、一匹が見当たらず探し回ったらテレビ台の下敷きになっていました。
出ようにも出られなくなったみたいで、テレビ台を持上げてやっと脱出出来、やれやれと胸をなでおろしました。
こんな訳で、我が家の台所に付いていないスパイスラックが一流メーカーだと4万円もするところを自作で5000円以内で作ったりして、メーカーのものとは引けを取らない収納力を誇ったり、台所の床も新しく交換したり、寒くなって来ましたので室内での物干しが出来る様に川口技研のホスクリーンSPCSを天井に取り付けたり、・・・・・・と日曜大工が多くなっています。
次回は、洗面室のドアーが開き戸なのでアウトセット上吊式引戸に変更しょうと思い、良く調査して本日そのセットを注文した所です。
それに伴い新しいドアーも別途注文せねばなりません。
これも猫達が来る前は開放していたのですが、風呂の中に入れば溺れる可能性を考慮しドアーの開け閉めが増え、開ける度に廊下が狭く感じてしまいます。
この様に、猫達が来て以来私達の生活が大きく変わりました。
まさに猫中心の生活になろうとしています。
腰痛持ちの体では無理も出来ませんし・・・・・・・。
先週の土曜日は久しぶりにバイタルリアクトセラピーヲお休みにしました。
さすがに、毎週通院しますと疲れます。
たまにはお休みにしないといけません。
ですが、おかげで肩こり、頭痛が起きないようになりました。
腰痛が治るにはまだまだ時間がかかると見てよいと思います。
アクアの方ですが、今晩LSS Laboratoryのプログをひさしぶりに見ましたら「ZEOvit KZ社-T5 Fiji Purpleでここまで変わる!!」と言う記事が載っています。
そりゃあ、変わるでしょうねえ。
だって、外国の90センチ用のT5蛍光灯を輸入してくれないので仕方なく国産のT5蛍光灯を使用しているだけ!
改造するのはいつの事になるかなあ?
どちらかと言うと、最近は猫達に振り回される日々が続いています。
それに伴い、出費もかさんでいますので自然とアクアの方はおざなりになりますが、仕方がありません。
なんせ猫達はあちこち我が家の隅々まで探検しますので、収納の見直しが必要になってきます。
つい昨朝でも、一匹が見当たらず探し回ったらテレビ台の下敷きになっていました。
出ようにも出られなくなったみたいで、テレビ台を持上げてやっと脱出出来、やれやれと胸をなでおろしました。
こんな訳で、我が家の台所に付いていないスパイスラックが一流メーカーだと4万円もするところを自作で5000円以内で作ったりして、メーカーのものとは引けを取らない収納力を誇ったり、台所の床も新しく交換したり、寒くなって来ましたので室内での物干しが出来る様に川口技研のホスクリーンSPCSを天井に取り付けたり、・・・・・・と日曜大工が多くなっています。
次回は、洗面室のドアーが開き戸なのでアウトセット上吊式引戸に変更しょうと思い、良く調査して本日そのセットを注文した所です。
それに伴い新しいドアーも別途注文せねばなりません。
これも猫達が来る前は開放していたのですが、風呂の中に入れば溺れる可能性を考慮しドアーの開け閉めが増え、開ける度に廊下が狭く感じてしまいます。
この様に、猫達が来て以来私達の生活が大きく変わりました。
まさに猫中心の生活になろうとしています。
腰痛持ちの体では無理も出来ませんし・・・・・・・。
先週の土曜日は久しぶりにバイタルリアクトセラピーヲお休みにしました。
さすがに、毎週通院しますと疲れます。
たまにはお休みにしないといけません。
ですが、おかげで肩こり、頭痛が起きないようになりました。
腰痛が治るにはまだまだ時間がかかると見てよいと思います。
アクアの方ですが、今晩LSS Laboratoryのプログをひさしぶりに見ましたら「ZEOvit KZ社-T5 Fiji Purpleでここまで変わる!!」と言う記事が載っています。
そりゃあ、変わるでしょうねえ。
だって、外国の90センチ用のT5蛍光灯を輸入してくれないので仕方なく国産のT5蛍光灯を使用しているだけ!
改造するのはいつの事になるかなあ?
2010/11/11 07:14:34
様子見していましたが、やはり尖閣問題のビデオ流出以上の問題が隠されていた様です。
以下、石原都知事も言及していた、流出動画以上のことがまだ隠されているという情報です。
「殉職した両名の名誉のために言っておく。
彼らは両名ともに入庁8年のベテランである。
今案件の事案は国際的にも、大変な悪影響を及ぼすことは十分承知していたはず。
しかしながら内閣は隠蔽を指示。
命をはって領海を警邏する海保にとってこれほどの屈辱はない。
彼らは果敢にも相手船に乗り込み、憲法9条に縛られて抵抗できぬまま相手の鉄パイプにより海原に落とされた。
そのあと、中国漁船のスクリューで一名は即死、もう一名は助け上がられるも11月4日深夜、帰らぬ人となった」
http://say-move.org/comeplay.php?comeid=103379
以下、石原都知事も言及していた、流出動画以上のことがまだ隠されているという情報です。
「殉職した両名の名誉のために言っておく。
彼らは両名ともに入庁8年のベテランである。
今案件の事案は国際的にも、大変な悪影響を及ぼすことは十分承知していたはず。
しかしながら内閣は隠蔽を指示。
命をはって領海を警邏する海保にとってこれほどの屈辱はない。
彼らは果敢にも相手船に乗り込み、憲法9条に縛られて抵抗できぬまま相手の鉄パイプにより海原に落とされた。
そのあと、中国漁船のスクリューで一名は即死、もう一名は助け上がられるも11月4日深夜、帰らぬ人となった」
http://say-move.org/comeplay.php?comeid=103379
2010/11/07 11:58:49
本日、7/24 にメンテを実施したフィルターローテーションですが、うち一基は流量が減少しチョロチョロの状態だったのが、すでにポタポタと滴る状態になっています。
2基目は、流量が半減の状態より減少です。
3基目は全開よりは少し減少しています。
やはり、物理濾過した上で循環させた場合は、通常の設置よりはサイクルが長くなる様な感じです。
すでにフィルターローテーションは本来のサイクルに入っていますが、珊瑚水槽ではそれ程の効果は感じられません。
あってもなくても一緒と言う感じです。
水槽内に通常より多くのライブロックが入っていますので水槽自体が濾過槽の様なものですから当然と言えば当然です。
先日購入したマルチカラーエンゼルですが、出てこなくなりました。(o_ _)oバタッ
おそらく★になったのだと思います。
遺体が見当たりませんので、ライブロックに挟まれて微生物の餌になっているのだろうと思いますが、★の原因が特定出来ません。
もう一度リベンジするつもりでいます。
他に、猫の話題でも載せます。
ぬこ もしくは猫です。^^
「ちゃちゃ」です。女の子です。^^
「うらら」です。男の子です。^^
リビングドアに猫用ドアを取り付けました。
トイレ用ドアに同じく猫用ドアを取り付けました。
亀の写真でも載せます。
この亀さんの世話も大変です。^^
濾過装置がないと大変臭いです。
アンモニア臭がひどいです。^^
これに物理・生物濾過装置があると不思議とその匂いがあまりしません。
はじめは、パワーヘッドと上部濾過槽の組み合わせで使っていましたが、亀は大きくなるに伴い予想以上に力があり、時々パイプを外しては部屋が水浸しになった事が何度もありました。
さすがに外部濾過槽に変更して使用していますが、通常の使い方と違いそれ自体水中に沈めて使用しています。
部屋への水浸しは解消しましたが、長くても2週間以内に全換水と濾過槽内の洗浄が必要になりこれもまた大変です。
2基目は、流量が半減の状態より減少です。
3基目は全開よりは少し減少しています。
やはり、物理濾過した上で循環させた場合は、通常の設置よりはサイクルが長くなる様な感じです。
すでにフィルターローテーションは本来のサイクルに入っていますが、珊瑚水槽ではそれ程の効果は感じられません。
あってもなくても一緒と言う感じです。
水槽内に通常より多くのライブロックが入っていますので水槽自体が濾過槽の様なものですから当然と言えば当然です。
先日購入したマルチカラーエンゼルですが、出てこなくなりました。(o_ _)oバタッ
おそらく★になったのだと思います。
遺体が見当たりませんので、ライブロックに挟まれて微生物の餌になっているのだろうと思いますが、★の原因が特定出来ません。
もう一度リベンジするつもりでいます。
他に、猫の話題でも載せます。
亀の写真でも載せます。
濾過装置がないと大変臭いです。
アンモニア臭がひどいです。^^
これに物理・生物濾過装置があると不思議とその匂いがあまりしません。
はじめは、パワーヘッドと上部濾過槽の組み合わせで使っていましたが、亀は大きくなるに伴い予想以上に力があり、時々パイプを外しては部屋が水浸しになった事が何度もありました。
さすがに外部濾過槽に変更して使用していますが、通常の使い方と違いそれ自体水中に沈めて使用しています。
部屋への水浸しは解消しましたが、長くても2週間以内に全換水と濾過槽内の洗浄が必要になりこれもまた大変です。
2010/10/31 21:37:03
我が家に再び猫ちゃんを迎えました。
長女の友人が猫を引き取り、自宅へ連れ帰った所、彼女の母親から認めてもらえないらしく、すでに猫二匹、犬一匹居る為、許可が下りませんでした。
このままでは保健所へ連れて行かれる為、長女に相談があった様です。
私も猫が欲しかったのでちょうど良い機会かも知れませんので引き取ることになりました。
何しろ急な事なので金曜日の晩の時に事情を聞き、事の次第を知りました。
そして、今朝待ち合わせの場所でお会いし引き取ることになりました。
実際に猫ちゃんにお会いすると、まだ生まれて1ヶ月くらいではないかと言う感じです。
それにしても、一週間以上の準備期間もなく急に引き取ることになろうとは夢にも思いませんでした。
この様な出会いもあるもんですねえ。
以前に猫用トイレのトレーニングであるリッターキッターを買って置いておりましたので、トイレに通じる様にドアーに穴を開けて猫用ドアーを取り付けたいと思います。
今度の土日にやる予定です。
アクアの方は少しお休みになるかも知れません。
先週の土曜日も昨日もバイタルリアクトセラピーの整骨院へ通いました。
ほぼ毎週土曜日は通っています。
長女の友人が猫を引き取り、自宅へ連れ帰った所、彼女の母親から認めてもらえないらしく、すでに猫二匹、犬一匹居る為、許可が下りませんでした。
このままでは保健所へ連れて行かれる為、長女に相談があった様です。
私も猫が欲しかったのでちょうど良い機会かも知れませんので引き取ることになりました。
何しろ急な事なので金曜日の晩の時に事情を聞き、事の次第を知りました。
そして、今朝待ち合わせの場所でお会いし引き取ることになりました。
実際に猫ちゃんにお会いすると、まだ生まれて1ヶ月くらいではないかと言う感じです。
それにしても、一週間以上の準備期間もなく急に引き取ることになろうとは夢にも思いませんでした。
この様な出会いもあるもんですねえ。
以前に猫用トイレのトレーニングであるリッターキッターを買って置いておりましたので、トイレに通じる様にドアーに穴を開けて猫用ドアーを取り付けたいと思います。
今度の土日にやる予定です。
アクアの方は少しお休みになるかも知れません。
先週の土曜日も昨日もバイタルリアクトセラピーの整骨院へ通いました。
ほぼ毎週土曜日は通っています。
2010/10/24 09:07:35
昨日、将来のミドリイシのレイアウトの為、ソフトコーラル等は下の方へミドリイシ等は上の方へ設置?オーバーハングの為、珊瑚の着脱が自由に出来る方法を考える必要があり大幅に変更するなどの予告通り、水槽内のライブロックのレイアウトを変更しました。
それには、ミドリイシもしくはその他の珊瑚も置ける様にオーバーハングにひな壇あるいは階段に近い状態にすべくいくつかのライブロックを撤去しました。
着脱方法についてはライブロックに活着したソフトコーラルは無理ですが、小さな岩に活着した珊瑚は不安定なのでプラ棒に固定し着脱出来る様にしました。
スターポリープは他の岩に勢力を広げる恐れがある為、3本のアクリル棒を固定し底砂の上に鎮座してもらいました。
これで、オーバーハングの上段にはミドリイシその他の珊瑚も置ける準備が整いました。
とは言っても、T5蛍光灯の改造やCa、Mg、K、KHなどのリアクターの代用追加技術が必要になりますので、今後の課題になります。
ドーシングポンプを使っての自作添加剤の調合量も決めないといけないですし、・・・・・・。
マルチカラーエンゼルの到着は24日の午前中に届きました。
到着した状態は良好でした。

それには、ミドリイシもしくはその他の珊瑚も置ける様にオーバーハングにひな壇あるいは階段に近い状態にすべくいくつかのライブロックを撤去しました。
着脱方法についてはライブロックに活着したソフトコーラルは無理ですが、小さな岩に活着した珊瑚は不安定なのでプラ棒に固定し着脱出来る様にしました。
スターポリープは他の岩に勢力を広げる恐れがある為、3本のアクリル棒を固定し底砂の上に鎮座してもらいました。
これで、オーバーハングの上段にはミドリイシその他の珊瑚も置ける準備が整いました。
とは言っても、T5蛍光灯の改造やCa、Mg、K、KHなどのリアクターの代用追加技術が必要になりますので、今後の課題になります。
ドーシングポンプを使っての自作添加剤の調合量も決めないといけないですし、・・・・・・。
マルチカラーエンゼルの到着は24日の午前中に届きました。
到着した状態は良好でした。
お店は、LIVE FISH & CORAL LAGOONAさんです。
それにしても、生体を選ぶのにえらく長くかかり気が長いですなあ~。(o_ _)oバタッ
2010/10/17 16:48:25
上部サンプと水槽の間の隙間から太陽光が入る為、背後から太陽光が入っているのが分かるでしょうか?
3時から4時半ごろにかけて入ってくる様です。
もう少し隙間を空けて見たいと思っております。
昨日、底砂全部の掃除をしました。
それによって今までにない位調子がよさそうです。
★になったと思われたチヂミトサカですが、幸運にも一部が生き残っていました。
これで復活してくれると嬉しいのですが、・・・・・・。
やはり、底砂に溜まった汚れはすごいですね。
年に数回は底砂の掃除が必要になるでしょう。
水槽の調子が?と思ったら、まず底砂を疑ってみて下さい。
底砂全部の掃除をしましたら翌日から水槽の調子がかなり最高の状態へ改善します。
さて、生体選びにかなり悩みましてスミレヤッコが欲しいとも思っていましたが、家族の意見ではマルチカラーエンゼルが良いとの事で発注しました。
これで結構数年かかった様な(o_ _)oバタッ
ですが、店の話によりますと今見たら生体の調子が今ひとつで不安が残るとの事でした。
明日入荷するのでトリートメント、餌付けしてくれるそうです。
到着は24日の予定にしております。
それまでに将来のミドリイシのレイアウトの為、ソフトコーラル等は下の方へミドリイシは上の方へ設置するとか?オーバーハングなので珊瑚達の着脱が自由に出来る方法を考える必要があり大幅に変更します。
昨日、バイタルリアクトセラピーのやっている整骨院へ行ってきました。
9回目になります。
いつもの通りの施術ですが、今回は腰に対する施術が多かった様に思います。
痛かった腰痛がウソの様に和らぎました。