忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ウーデニウムの話題があり、ちょっと考えこんでしまいました。

箇条書きにしてみますと、こんなところでしょうか?

1.水温上昇説
理由 
気温が上昇する事によって水温も上昇し、濾過槽に蓄積した不純物が腐敗始める事によって硫化水素の発生の他、雑菌が繁殖、これに伴う水質の悪化によって個体の体調を崩し、発症する。
         ↓
なるほど、そう言う事も有り得るのでしょう。
身近な所で我々の食材も気温が上昇すれば腐りやすくなるのは自然の道理ですしね。

2.水槽内が不潔になったり、pHが下がっている時に発症しやすいと言う説
          ↓
なるほど、不潔と言う事は有機物が多いと言う事ですし、それに伴ってpHも下りやすいし、それに適した雑菌の繁殖も考えられますしねえ。

3.ショップからの感染ルートによる説
          ↓
本水槽が綺麗な水質を保っても魚をショップから仕入れますと結構こう言う経験をしますしねえ。

ウーデニウムに関しては、一回しか経験がありません。

当時は小さなミナミハコフグが罹り、マジカルウォーターで添加しましたら三日で治った経緯がありますが、一回だけなのでたまたまだったのか?よく分かりません。

ただ、このマジカルウォーターはちょっと曲者でして、淡水用に開発されたものです。
また、アルコール含有量も多く、これによって個々の水槽によっては水槽内が白濁する場合がありますので、聞くところによりますと人の水槽によっては当たり外れが多い事も事実としてある様です。

他の治療法としては、低比重+
グリーンFゴールド又はメチレンブルーが効くように聞いています。

検証しても検証してなくても、環境や条件が複雑になればなるほど(例 ベアータンク→単純  ライブロックや砂の入った水槽→複雑 )色々とミクロ的に分析しても結構な広範囲になりますし、まして相手
は生き物、自然界の一部ですから「こうではないか?と思う」と言う位に留めた方が賢明でしょう。
間違っても言い切る事は出来ません。

そこで、HPに「魚のトリートメントについて再考しょう」を2つの記事を再掲載させて頂きました。



PR


【無題】
>「魚のトリートメントについて再考しょう」

非常に興味深い記事で為になりました。

うちでも時々、魚に与える粒餌を腸内細菌を増やすために EMや乳酸菌、酵母菌などの培養液に浸してから給餌するようにしてます。  
【無題】
狩人さん

こんにちわ
この記事は、随分昔のものでディスク容量確保の為、いったん削除しました。
なので、再び復活させました。

>うちでも時々、魚に与える粒餌を腸内細菌を増やすために EMや乳酸菌、酵母菌などの培養液に浸してから給餌するようにしてます。

良い事ですね。
猫でも食事に善玉細菌を混ぜてあげたら口臭が消えたりします。^^ 
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
[09/20 kuroneco]
[09/20 Hon]
[09/03 kuroneco]
[08/31 狩人]
[08/23 kuroneco]
[08/19 狩人]
[08/19 kuroneco]
[08/15 狩人]
[08/11 kuroneco]
[08/09 狩人]