忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨晩、水槽の掃除と半分の換水を行ないました。
こう書くと今までとなんら変わりない様に思われますが、今回は初めて砂の表面のみホースで吸取り、水道水で洗浄して水槽に戻しました。
と言うのも、砂の表面に茶コケに覆われていましたので、もしや?と思い洗浄してみた訳です。
やはり、バケツの中で水道水をかけながら砂を攪拌しますとスキマーの汚水並みに汚れていました。
これを見た時は非常に驚きました。
そう言った汚水を捨てても、再度攪拌してもまだまだ汚水が出ました。
こうして見ると、改めて水草水槽に使用されるプロホースなどを使って、ク リーナーの筒の中で砂の攪拌・掃除することによりデトリタスが舞う事無く、底砂の底部にあるデトリタスを吸い込み水槽外へ排出する事の重要性を痛感しました。
これをしないと底砂内部の栄養塩が過剰になるのでは?と思います。
今度は換水の度にそれをやろうと思います。

欲しい生体があるのですが、照明の問題が解決するまでは動けないと思います。
LED照明が至近距離に入ってきましたが、いかんせん価格が高すぎますねえ。

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[09/20 kuroneco]
[09/20 Hon]
[09/03 kuroneco]
[08/31 狩人]
[08/23 kuroneco]
[08/19 狩人]
[08/19 kuroneco]
[08/15 狩人]
[08/11 kuroneco]
[08/09 狩人]