忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



新システムの稼働をスタートさせました。
フィルターの全容をご紹介させて頂きます。





イーロカはPF381を採用しました。
これで流量はちょうど良い様に思います。
足りなければ PF701にしょうと思いましたが、その必要はなかった様です。
それにしても、オモチャの様ですな (o_ _)oバタッ
更に、いつの間にかイーロカ愛用者になってしまいました。 (o_ _)oバタッ
BPリアクターは、底砂にて間歇的に代用させております。
ウールでゴミを濾し取った後でも、結構スキマーの汚水が取れています。
BPシステムを取り入れる前はそんなに取れなかったのですが、それ以降は明らかに汚水は取れています。


PR


【ふふふふ】
クロネコさんもイーロカの魅力に取り憑かれましたなw

1秒以内のタイミングでオンオフしても耐え切れるポンプはイーロカ以外にはありませんでした。
壊れたら買いなおせばいい・・・なんて思ってても壊れませんww
サイズも小さいので、アイデア次第では無限の可能性を秘めております(オオゲサ)
【無題】
早速 稼動ですね

これは 嫌気、好気を繰り返す様な ものなんですか?

それとも 嫌気で回してローテーション?
【UK】
上部サンプはこれはレッドシーがどこかの濾過槽の流用でしょうかね?けっこう大きいですね 
しかし新FRSは非常にコンパクトな仕上がりですねぇ♪ このままでも充分商用になりそうな気もします。  気密性を高めれば外部にも使えますよね♪

スキマーの汚水はBPが増えると汚れの密度も量も増えますよね  試験薬でリン、硝酸を測って、両方検出しなかった時は『こんなにキチャナイのに・・・不思議~~!』とUK水を眺めながらニコニコしてしまいましたよ(変態チック 笑)

Cフィルターの排水調整には以前と同じシステムを使っているのですか?
【つっち さん】
イーロカは思いの他良いですねえ。
特に、201は可愛いですね。

パーツも色々ありますし、アフターサービスの良さは天下一品ですね。
【狩人さん、】
いえ、それはBPリアクターでしょ?
最初はそれを作りました。後に底砂を敷いて変更しました。

現在の水槽では、底砂で間欠運転により嫌気、好気を繰り返しています。

今回の記事にある三本は普通の濾過槽です。
完全な還元槽を除いて、時間をかけて酸化濾過と、酸化と還元の混在した濾過槽が二本と言う感じです。
淡水を外部フィルターで水草水槽を回した事があれば、私の言わんとしている事が分かるのですが、・・・・・・。
その経験が無ければ、理解するのが難しいのかも知れません。
【シーホークさん】
上部サンプは、コトブキの90センチ用上部フィルターですよ。
確かに大きいですね。
試験薬でリン、硝酸を測って、両方検出しなかったですか?

>Cフィルターの排水調整には以前と同じシステムを使っているのですか?

これですが、つけるのはD番のみでした。
外部フィルターの内部の構造によりますが、分割コンテナの様なリーク(漏れ)のある構造ではなかなか流量が落ちません。この場合は、調節バルブを取り付けて流量がポタポタとなる様に微調整します。
今回の構造では、内部でリークする箇所がありませんので調節バルブを取り付けません。
内部の一番上にウールを敷いてありますから、そのウールが詰まれば流量が落ちてきます。D番はポタポタでしたが、C番はチョロチョローと言う感じでした。
従って、自然とチョロチョローとなって来ますが、そうなった場合はフィルターの交換時期だと思います。
【なるほど】
>試験薬でリン、硝酸を測って、両方検出しなかったですか?

検出しなかったですよ^^ 私のトコは本水槽には栄養塩は まだ残ってますから♪

>これですが、つけるのはD番のみでした。

あ そうなのですかぁ

>外部フィルターの内部の構造によりますが、分割コンテナの様なリーク(漏れ)のある構造ではなかなか流量が落ちません。この場合は、調節バルブを取り付けて流量がポタポタとなる様に微調整します。
今回の構造では、内部でリークする箇所がありませんので調節バルブを取り付けません。

流動圧の変化により流量を落としていた訳ですね(バルブ調整&経過月日のUK詰り)

>内部の一番上にウールを敷いてありますから、そのウールが詰まれば流量が落ちてきます。D番はポタポタでしたが、C番はチョロチョローと言う感じでした。
従って、自然とチョロチョローとなって来ますが、そうなった場合はフィルターの交換時期だと思います。

掃除機とウールネット 両方で集めて利用していたのですね  需給バランスの限界が9か月前後だと・・・ なるほど
BP理論を取り入れて どこまで記録が伸びますかねぇ? 楽しみになってきましたね♪
【あ いや】
「自然の砂の動き」の理論を取り入れてでした;m(__)m
【リン酸】
>検出しなかったですよ^^ 私のトコは本水槽には栄養塩は まだ残ってますから♪

おお。それは良かったですね。

>掃除機とウールネット 両方で集めて利用していたのですね  

上手い表現ですね。\(◎o◎)/

>需給バランスの限界が9か月前後だと・・・ なるほど

大体9か月前後以降で完全な還元濾過になる様です。
通水が止まった時は中の有機物が消費しきって何も残らなくなります。
今回は、還元濾過に入る前に除外ですから、有機物も捨てることになります。
珊瑚水槽と魚水槽とでは、対応が違ってきます。

>BP理論を取り入れて どこまで記録が伸びますかねぇ? 楽しみになってきましたね♪

その記録は重要ではなくて、アミノ酸などの添加材、有機炭素源の添加がいらなくなる事が重要なのです。
【無題】
淡水魚も水草も経験なし なので 今一分かりません

また ゆっくりと覗かせてもらいながら考えますね
【あ】
>>検出しなかったですよ^^ 私のトコは本水槽には栄養塩は まだ残ってますから♪
>おお。それは良かったですね。

誤解される書き方してしまいましたかね; 試薬検出しなかったのはスキマー汚水の方ですよ~ 先日も水換え掃除したのですが本水槽のリンは残っています 古濾材のリン吸着は思っていたよりシブトイようです(泣)  でも 私 負けず嫌いなので(笑) もう少し頑張ってみます♪ もしくはEM菌を一時的に使ってみます

>大体9か月前後以降で完全な還元濾過になる様です。

あ すみません勘違いしていました 9か月で還元濾過が成熟するとゆう意味でしたか以前のシステムは

>通水が止まった時は中の有機物が消費しきって何も残らなくなります。

汚泥の出がらし(バクテリアが利用しきった、栄養分のないカス)で完全に詰まったら、ウールの洗浄、再稼働とゆう流れだったのですかね? 以前のは

>今回は、還元濾過に入る前に除外ですから、有機物も捨てることになります。
珊瑚水槽と魚水槽とでは、対応が違ってきます。

BPによる、リン酸吸収に利用する分だけのデトリタス栄養分とタンパク質分解分のみを利用して、残りは排除するとゆうことですね? ありがとうございます 理解できました♪
↑私 本当に理解できてますかね? クロネコさん(知恵熱 笑)

>その記録は重要ではなくて、アミノ酸などの添加材、有機炭素源の添加がいらなくなる事が重要なのです。

すみません 話の途中で勘違い脱線していたので意味不明の事を書いていましたm(__)m

そうですね おっしゃるとおりです。 理論通りいくのかワクワクしてきますね^^


あと狩人さんへのお答えの話は、簡単に言うと、フィルター内の流量が段階的に減っていくことで、残存酸素量の違いによって、各フィルターの持つ役目が変わっているとゆうことですよね?
それで「エアコン故障密閉満員痴漢入り電車」(笑)の部分は今回は必要ないということですね
【狩人さん】
こんにちわ

大変失礼しました。
シーホークさんの説明で分かるでしょうか
どうも私の説明が下手な様です。
【シーホーク さん】
こんにちわ

>あ すみません勘違いしていました 9か月で還元濾過が成熟するとゆう意味でしたか以前のシステムは

ちゃうちゃう
9か月で酸化ろ過の部分が無くなると言う事です。

>汚泥の出がらし(バクテリアが利用しきった、栄養分のないカス)で完全に詰まったら、ウールの洗浄、再稼働とゆう流れだったのですかね? 以前のは

いえ、ろ過財の交換です。
但し、白点に弱い魚が入っていない場合は、その方法もあり得ます。

>BPによる、リン酸吸収に利用する分だけのデトリタス栄養分とタンパク質分解分のみを利用して、残りは排除するとゆうことですね? ありがとうございます 理解できました♪
↑私 本当に理解できてますかね? クロネコさん(知恵熱 笑)

その通りですが、別途フィルターだけでは
除外しきれないデトリタスはサンプ又はウールボックスで取り除く必要があります。

>そうですね おっしゃるとおりです。 理論通りいくのかワクワクしてきますね^^

うまくいけば良いのですが、

>あと狩人さんへのお答えの話は、簡単に言うと、フィルター内の流量が段階的に減っていくことで、残存酸素量の違いによって、各フィルターの持つ役目が変わっているとゆうことですよね?

そうです。
狩人さん、この説明で如何ですか

>それで「エアコン故障密閉満員痴漢入り電車」(笑)の部分は今回は必要ないということですね

表現はともかく(笑)そうなりますね
【更に Re:】
クロネコさん こんばんわ^^

>ちゃうちゃう
9か月で酸化ろ過の部分が無くなると言う事です。

あ なるほど 濾材がデトリタス、嫌気細菌に完全に覆われてしまって、硝化作用が失われるとゆうことですね? それらが通性嫌気細菌だった場合は、酸化濾過能もあると思いますけれど、嫌気に近い環境の場合は、還元能でしか働かなくなってしまうでしょうね

>いえ、ろ過財の交換です。

あぁ なるほど 故に、フィルターが2つづつ必要だったのですかね? 役目を終えた濾材を半分ずつ、片方ずつ(A又はB、C又はDという様に)交換出来るように

>但し、白点に弱い魚が入っていない場合は、その方法もあり得ます。

クロネコさんは白点病の研究もされてましたね。 そのようにいろんな立場での注意、危険回避の措置も必要ですよね

>その通りですが、別途フィルターだけでは除外しきれないデトリタスはサンプ又はウールボックスで取り除く必要があります。

なるほど クロネコさんが今度の水槽で、コンパクトジェットを底面近くに設置したのは、底に溜りそうなデトリタスをストレーナー吸い込み口に追いやろうとする意図だとヨンデいるのですが   正解ですか?^^

>うまくいけば良いのですが、

うまくいくように頑張りましょう♪ きっと正解は見える筈です^^

>表現はともかく(笑)そうなりますね

嫌気(いやけ)が更に増すように、痴漢さんもチョイスしてみました^^ 座布団ください 歌丸じゃない クロネコさん(爆)
【 Re更に Re: 】
シーホークさん こんばんわ^^

>あ なるほど 濾材がデトリタス、嫌気細菌に完全に覆われてしまって、硝化作用が失われるとゆうことですね? 

その通りですが、厳密にはデトリタスで覆われているかどうかは分かりません。
肉眼では、デトリタスはほとんどフィルターの下に沈殿している事が多い様です。ですから、実際にはバクテリアの死骸で覆われているのでは?と想像しています。

>それらが通性嫌気細菌だった場合は、酸化濾過能もあると思いますけれど、嫌気に近い環境の場合は、還元能でしか働かなくなってしまうでしょうね

そう言う事ですね。

>あぁ なるほど 故に、フィルターが2つづつ必要だったのですかね? 役目を終えた濾材を半分ずつ、片方ずつ(A又はB、C又はDという様に)交換出来るように

いえ、1台ずつです。
BとCは、便宜上酸化濾過と還元濾過の混在している濾過槽ですが、同じではありません。
Bは、酸化濾過に還元濾過が始まります。Cは還元濾過から酸化濾過が無くなろうとしています。
その違いがあるのです。
ですから、Aは一ヶ月間は酸化濾過が定着しません。
その間に、ニトロスティックが化学濾過を行う訳です。

>クロネコさんは白点病の研究もされてましたね。 そのようにいろんな立場での注意、危険回避の措置も必要ですよね

色々なケースを想定しておかないといけませんからねえ。

>なるほど クロネコさんが今度の水槽で、コンパクトジェットを底面近くに設置したのは、底に溜りそうなデトリタスをストレーナー吸い込み口に追いやろうとする意図だとヨンデいるのですが   正解ですか?^^

いえ、半分はその通りですが、いかなる方法を試してもデトリタスは幾らかは沈殿します。
そうする事によって、底砂に炭素源を提供する事にもなりますし・・・・。

>嫌気(いやけ)が更に増すように、痴漢さんもチョイスしてみました^^ 座布団ください 歌丸じゃない クロネコさん(爆)

おーい、山田く~ん、座布団を一ま~い~(笑)
【無題】
嫌気具合の違うタンクが4種類、出来上がってくる、という事で良かったですか?
3種類かな?

以前のフィルターローテーションの小型版という考え方で良かったですか
【狩人さん】
こんにちわ

>嫌気具合の違うタンクが4種類、出来上がってくる、という事で良かったですか?
3種類かな?

今回は3基ですから3種類です。

>以前のフィルターローテーションの小型版という考え方で良かったですか

はい、その通りです。
そこからD番の嫌気フィルターを除いていますのでその点だけ以前のものと違います。今回は嫌気フィルターの代わりにBP理論を投入しています。
これは狩人 さんの挑戦があればこそ出来た事です。
【無題】
なるほど
このコンパクトな装備でできれば面白いですね
期待してます
【更にドン】
クロネコさん こんばんわ^^

>肉眼では、デトリタスはほとんどフィルターの下に沈殿している事が多い様です。ですから、実際にはバクテリアの死骸で覆われているのでは?と想像しています。

あぁ 濾材に詰まっている汚れは そうかも知れませんね~ 底に沈殿しているデトは、バクテリアの食べ残しが貯まっているのでしょうね  各フィルターの無酸素度によって食べ残し成分は違うのでしょうけど

>いえ、1台ずつです。

あ ABCDフィルターは全部働きが違うんですね。 各フィルターの濾材交換によって性能が一気に落ちるとゆう心配はないのですか?

あと 今気づきましたけど新FRSの左側と右側のみ排水調整バルブが付いているように見えるのですけれど、無酸素寄りフィルターは今回一つだけでしたよねぇ? 無酸素寄りフィルターの流量調整はどうやって調整しているのでしょうか? 企業秘密ですか?(笑)

>BとCは、便宜上酸化濾過と還元濾過の混在している濾過槽ですが、同じではありません。
Bは、酸化濾過に還元濾過が始まります。Cは還元濾過から酸化濾過が無くなろうとしています。
その違いがあるのです。

なるほど

>ですから、Aは一ヶ月間は酸化濾過が定着しません。
その間に、ニトロスティックが化学濾過を行う訳です。

ニトロスティックの主な仕事がアンモニア吸着なのですかね

>いえ、半分はその通りですが、いかなる方法を試してもデトリタスは幾らかは沈殿します。
そうする事によって、底砂に炭素源を提供する事にもなりますし・・・・。

そうでしょうね ただあまりに砂に沈殿しすぎるとBPだけでは処理出来ないでしょうから、本当は底棲生物も多く居た方が良いのでしょうね  それらの負担を減らす為に、沈殿デトリタス量のコントロールは必要ですよね  深いですね~ クロネコさん^^

>おーい、山田く~ん、座布団を一ま~い~(笑)

座布団10枚貯まったときの ご褒美用意しといてくださいね♪(笑)  ただあの番組のご褒美ってかなりショボかったと記憶していますが(爆)
【狩人さん】
今晩わ
理解して頂けましたか?
良い結果を出せると良いのですが、こればかりは分からないですねえ。
【シーホークさん】
>あ ABCDフィルターは全部働きが違うんですね。 各フィルターの濾材交換によって性能が一気に落ちるとゆう心配はないのですか?

2基のみのシステムでしたら一気に落ちるでしょうが、以前の4基のシステムでは三ヶ月ごとで1台のみの交換ですから心配ありません。
Dを交換してAに、AをBに、BをCに、CをD番になります。

>あと 今気づきましたけど新FRSの左側と右側のみ排水調整バルブが付いているように見えるのですけれど、無酸素寄りフィルターは今回一つだけでしたよねぇ? 

いえ、今回では無酸素寄りはありません。
調節エルボをつけたのは、今回はポンプ1基で加圧タイプに変更になりますから三基すべてに等しく流量が行われるかどうか?そうならなかった場合の修正としてテストしました。その結果、等しく流量がある様なので調整エルボは要らないことが分かりました。

>無酸素寄りフィルターの流量調整はどうやって調整しているのでしょうか? 企業秘密ですか?(笑)

今回は調整しません。
自然に任せます。

>ニトロスティックの主な仕事がアンモニア吸着なのですかね

そうです。アンモニアとマグネシウムが交換されます。

>そうでしょうね ただあまりに砂に沈殿しすぎるとBPだけでは処理出来ないでしょうから、本当は底棲生物も多く居た方が良いのでしょうね  

いえ、居ても一緒です。
底棲生物からもウンチを出します。
より細かくなるだけです。

>それらの負担を減らす為に、沈殿デトリタス量のコントロールは必要ですよね  深いですね~ クロネコさん^^

絶対に必要です。
その為、攪拌するか底砂クリーナーで毒抜きするか?色々あります。
その辺ののノウハウを持っております。

>座布団10枚貯まったときの ご褒美用意しといてくださいね♪(笑)  ただあの番組のご褒美ってかなりショボかったと記憶していますが(爆)

・・・・・・・・・・・(笑)
【Re:のうはう】
>Dを交換してAに、AをBに、BをCに、CをD番になります。

やはり この濾材交換方法だったのですね
クロネコさんのシステムの命名は、おそらくその方法から出ているのだと推測していましたよ^^ 「フィルターローテーション」 良いあだ名ですね♪ 「オルタナティブシステム [Alternative system]」の名の真意の意味は分かりませんでしたが^^

>いえ、今回では無酸素寄りはありません。

ほう・・・  フィルター側は完全好気のみ・・・・・では秘けつは やはり 3つのフィルターの中身という事になりますね

とゆう事は 今度のシステム名は フィルターローテーションにならない可能性も???

あと 底砂式BPリアクターの部分も、Zeovitリアクターの様に(働きは違いますが) 多くの重要な役割を持つことになりますね^^

>等しく流量がある様なので調整エルボは要らないことが分かりました。

まだ作動実験でしたか~

>いえ、居ても一緒です。
底棲生物からもウンチを出します。
より細かくなるだけです。

砂の撹拌による有機物蓄積抑制は、底面活性槽による 底砂式BPリアクターの部分が働いてくれますが・・・

この辺はノーコメントにしておきます^^

>その辺ののノウハウを持っております。

こうゆうトコが一番大事だったりしますよね 経験によるノウハウですね♪
【シーホークさん】
>Dを交換してAに、AをBに、BをCに、CをD番になります。

ちょっと心配なので念の為書きますね。
Dのフィルター濾過財だけ交換します。
それにA番のラベルを貼ります。
AにB番のラベルを、BにCのラベルを、CにD番のラベルを貼ります。

>ほう・・・  フィルター側は完全好気のみ・・・・・では秘けつは やはり 3つのフィルターの中身という事になりますね

いえ、3ヶ月後にAとBを交換又は洗浄します。6ヶ月後にAのみ交換又は洗浄します。9ヶ月後に全体のローテーションが開始する事になります。
分かりますでしょうか。

>砂の撹拌による有機物蓄積抑制は、底面活性槽による 底砂式BPリアクターの部分が働いてくれますが・・・

もちろんです。

>こうゆうトコが一番大事だったりしますよね 経験によるノウハウですね♪

上の話に繋がりますが、底砂を時々掃除が必要になります。
いずれ又話します。
【理解しました^^】
>ちょっと心配なので念の為書きますね。
Dのフィルター濾過財だけ交換します。
それにA番のラベルを貼ります。
AにB番のラベルを、BにCのラベルを、CにD番のラベルを貼ります。

その様に理解しております 面白いこと考えましたよね クロネコさん^^

>いえ、3ヶ月後にAとBを交換又は洗浄します。6ヶ月後にAのみ交換又は洗浄します。9ヶ月後に全体のローテーションが開始する事になります。
分かりますでしょうか。

あ 分かりました 時差を後から作って、デトリタスの蓄積量に格差をつけるという事ですね?
やっと理解できました ご説明ありがとうございます♪

しかし クロネコさんて気が長い方なのですね; 同じ方法をマネするのは私には無理だと思います きっと濾材掃除や交換を忘れてしまいそうです(汗)
9か月後に完成したFRSを頂ければ大丈夫そうですが(笑)

>いずれ又話します。

よろしくお願いいたします♪
【あ】
失礼しました また読み飛ばしていたようです

「海水では、今までのすベてのシステムの長所を受け継ぎ、そして、今までのシステムにとって代る代替システムと言う事で、
その名は「オルタナティブ・システム」(Alternative system)です。」

でしたね クロネコさん 「代替」 そのまんまでした^^ m(__)m
【遅くなりました。】
シーホークさん、今晩わ
先程は、職場からのタイプでしたので、今は自宅からなのでゆっくり書きますね。

>あ 分かりました 時差を後から作って、デトリタスの蓄積量に格差をつけるという事ですね?
やっと理解できました ご説明ありがとうございます♪

説明が上手いですねえ。
他に、デトリタスの蓄積量に格差をつけると言う事も当たっていますが、濾過の進行具合をずらすと言う事の方が大きいと思います。

>しかし クロネコさんて気が長い方なのですね; 同じ方法をマネするのは私には無理だと思います きっと濾材掃除や交換を忘れてしまいそうです(汗)
9か月後に完成したFRSを頂ければ大丈夫そうですが(笑)

送っても良いですよ。
でも、シーホークさんの水槽のバクテリアと競合しませんか?
私は気が長いかも知れませんが、自然界はもっと気が長いですよ。
地球は何十憶年もかけて現在の自然があるのですよ。

>「オルタナティブシステム [Alternative system]」の名の真意の意味は分かりませんでしたが^^

いやあ、これって人には分かりにくいかも知れませんねえ。(;^_^ 汗
【Re:長~~い】
こんばんわ クロネコさん^^

>濾過の進行具合をずらすと言う事の方が大きいと思います。

なるほど 時間をかけて、除々に生息するBPの種も代わっていくのでしょうね  A→B→C→Dとプロック分けして、生物層を棲み分けさせるところが面白いですよね^^

>送っても良いですよ。

いえいえ 頂けるとゆうのは冗談ですよ♪ 永い期間を掛けてイイコイイコしながら(笑)育てた可愛いバクちゃん達を頂くのは気がひけますよ^^

>でも、シーホークさんの水槽のバクテリアと競合しませんか?

もしかするとウチのバクちゃん達の方が強いかもしれませんよぉ? ナンチャッテ(笑)

>地球は何十憶年もかけて現在の自然があるのですよ。

そうですよね~  本当の意味で自分の水槽にあったバクテリア細菌を育てるのには、そのぐらいの時間を掛けて、創り上げるものなのかもしれませんね  もしかしたら、新種のバクテリア細菌が産まれているかも知れませんしね!?(謎)

>いやあ、これって人には分かりにくいかも知れませんねえ。(;^_^ 汗

名前の響きが カッコイイもん勝ち ということで良ろしいんじゃないですか?^^
【シーホークさん】
おはよう御座います。
>なるほど 時間をかけて、除々に生息するBPの種も代わっていくのでしょうね  A→B→C→Dとプロック分けして、生物層を棲み分けさせるところが面白いですよね^^

以前のシステムでは、その様ですね。
現在は三基ですが、・・・・。

>もしかするとウチのバクちゃん達の方が強いかもしれませんよぉ? ナンチャッテ(笑)

かもねえ。(笑)

>そうですよね~  本当の意味で自分の水槽にあったバクテリア細菌を育てるのには、そのぐらいの時間を掛けて、創り上げるものなのかもしれませんね  もしかしたら、新種のバクテリア細菌が産まれているかも知れませんしね!?(謎)

気の短い飼育法ではなくて、気の長い飼育法に心がける方が良いですよ。(笑)

>名前の響きが カッコイイもん勝ち ということで良ろしいんじゃないですか?^^

いやあ、今となっては恥ずかしい~(;^_^ 汗
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
[09/20 kuroneco]
[09/20 Hon]
[09/03 kuroneco]
[08/31 狩人]
[08/23 kuroneco]
[08/19 狩人]
[08/19 kuroneco]
[08/15 狩人]
[08/11 kuroneco]
[08/09 狩人]