忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



BPシステムの代表格であるZEOvitリアクターは、その物まねだけでも一時中止にするなど思いの他、その能力が強力である事が分かりました。
効果がすぐに出る半面、副作用もすぐに現れます。
気づいた時は手遅れになる可能性も高い様です。
小さくなった、消滅寸前になったバブルディスクですが、残念ながら絶望的です。
ディスクの共肉部分がペロンと取れて水槽内に漂っていました。

ZEOvitシステムは完璧なシステムといわれていますが、こう言う事象を実際に見ますととてもじゃないですが、正直疑問ではあります。

どちらかと言うと、オルタナティブシステムの方がまだマシな方です。
別名フィルターローテーションは、デトリタスなどの水素供与体もしくはその炭素源で酸化と還元の濾過を行うものですが、リン酸の処理は出来ません。
これでも欠点がありますから完璧なシステムとは思っていませんでしたから、あるシステムが完璧なシステムと言われるとやはり眉唾な気分に陥ってしまいます。


約3週間前に毎日エタノールの添加とスキミングを行いましたが、やはりデトリタスと比較して吸収率が高い様に感じましたのでこの辺が違う様に感じました。
最近、栄養塩よりもDOC(Dissolved organic carbon)のほうが格段に高い確率でサンゴの死と関係していると言う記事を見つけました。
但し、詳細が分りませんので今のところなんとも言えないのですが、可能性としてはある様です。
珊瑚でも死亡するのですから、魚も死亡する可能性もあると言う事になります。
あってはならない事が起きては完璧とは言えません。



さて、BPリアクターは硝酸とリンを無くす観点からのフィルターですが、バランスをとる為にも今度は栄養の供給と言った観点からのフィルターの見直しを求めようと思い、フィルターローテーションの一部を復活させたいと考えています。
BPリアクターを実際に作って見て、サンプ内に置くための設計か?外部フィルターの様な密閉性はそれほど必要でもなく、そこからヒントが得られました。
外部フィルターは、よく長いホースが使われますが、今回はホースを極力排除してだれでも簡単な作りにしたいと思っていました。

写真のものは、すべて一個100円です。
それぞれ500ミリリットル×3個、750ミリリットル1個です。
750ミリリットルは、ご存知の様にBPリアクターですが、今度は底面パイプで代用しましたので、今回の自作は500ミリリットルの3個のみです。
750ミリリットルのBPリアクターは、運転停止となっております。
3個は一応ABCとなり、Aは酸化濾過、BとCは酸化と還元の混在した濾過と言う感じです。
9ヶ月も経過しますと、流量がチョロチョロとなって還元濾過になりますが、今回のシステムでは邪魔になりますので完全な嫌気濾過に入る前にフィルターの交換となります。
それ以降は、約三ヶ月ごと濾過材の交換になります。
還元濾過を強力にしますと、何故か珊瑚の顔色が良くないと聞かれます。
フィルターローテーションでは、還元濾過と言うのは4番めの崩壊のサイクルですので何を還元しているのか?よく分りませんのでそれを補う必要があります。
その為の好気濾過です。
自然界では、好気濾過の部分と嫌気濾過の部分とは混在する様に出来ており、たとえその部分の占める割合が小さくともバランスが取れていると言う事が非常に重要なのです。

そこで、私の水槽では フィルターローテーションシステムががメインで、BPシステムが補助的に導入と言う事になるかと思います。
PR


【ほぉほぉ】
今度のフィルターローテーションシステムはエライ可愛いサイズになりそうですねぇ!?
それくらいコンパクトな装置で自然の微生物生態系のサイクルが再現出来たら、・・・・・いろんな意味で面白い事になりそうですね ^^

愉しく見守られていただきますよ♪
【誤植】
愉しく見守らせていただきますよ♪
【Reほぉほぉ 】
>今度のフィルターローテーションシステムはエライ可愛いサイズになりそうですねぇ!?

でしょ?
理由は、BPリアクターの硝酸・リン酸の除去能力が強力だからです。
だから、これを補助的に利用する事で初めてコンパクト化が可能になるのでは?と計算しております。

>それくらいコンパクトな装置で自然の微生物生態系のサイクルが再現出来たら、・・・・・いろんな意味で面白い事になりそうですね ^^

そうですねえ。
バクテリアは、好気と嫌気と間歇的に入れ替わる忙しいバクテリアもあれば、安定した大人しいバクテリアもあった方が良いのでは?と思っています。

とにかく、ウォッカ・みりんなどの有機炭素源はあまり入れたくないので、デトリタスなどの分解されたものでまかないたいと思っています。

愉しく見守ってくださいね。^^
【Re:コンパクト】
>理由は、BPリアクターの硝酸・リン酸の除去能力が強力だからです。
だから、これを補助的に利用する事で初めてコンパクト化が可能になるのでは?と計算しております。

ですよね 今度のクロネコさんの新しいフィルターローテーションシステムは「濾過システム」とゆうより「生物エネルギー生産微生物生息槽」とゆう捉え方でしょうから、従来の生物濾過への考え方とは全く違ってきますものね  面白くなってきました^^

>バクテリアは、好気と嫌気と間歇的に入れ替わる忙しいバクテリアもあれば、安定した大人しいバクテリアもあった方が良いのでは?と思っています。

どんな場所にでも(火の中以外 笑) 細菌やバクテリアは生息していて、おのおのの仕事をちゃんとしているのですよね♪
本来ならば偏性嫌気域での硫黄細菌による反硝化までやれば完璧でしょうけれど、脱窒の力を水槽内に取り入れると好気でのPAOsの働きに支障をきたしますから、Dフィルター撤去となったのですよね  もしも後々PSB達の働きも必要と感じたなら、従来どおりのPSB添加でもしっかり有機サイクルの穴埋めはしてくれそうな気はしますよね

>愉しく見守ってくださいね。^^

そのうち追いかけますので ^^
【楽しみにしています。】
>今度のクロネコさんの新しいフィルターローテーションシステムは「濾過システム」とゆうより「生物エネルギー生産微生物生息槽」とゆう捉え方でしょうから、従来の生物濾過への考え方とは全く違ってきますものね  面白くなってきました^^

そうですね。
もう濾過槽と言うよりは、微生物槽と言う感じですねえ。
硝酸、リン酸の解決が出来ているのですから、次のステップとして今度は栄養の問題ですね。

>どんな場所にでも(火の中以外 笑) 細菌やバクテリアは生息していて、おのおのの仕事をちゃんとしているのですよね♪
本来ならば偏性嫌気域での硫黄細菌による反硝化までやれば完璧でしょうけれど、脱窒の力を水槽内に取り入れると好気でのPAOsの働きに支障をきたしますから、Dフィルター撤去となったのですよね 

BPリアクターで硝酸がなくなったらそれこそ濾過の為の嫌気層が要らなくなります。
あるとすれば、カルシウムリアクターの効果を担う部分が欲しいところですね。

>もしも後々PSB達の働きも必要と感じたなら、従来どおりのPSB添加でもしっかり有機サイクルの穴埋めはしてくれそうな気はしますよね

なるほど・・・・・
シュリンプさんの記事、大変良かったです。
            ↓
http://www.shrimp-jp.com/myweb1_006.htm

>そのうち追いかけますので ^^

楽しみにしています。
【Re:小さな海を作る為に】
「1万mの水深に似せるのは不可能なので、磯場のタイドプールの環境に近づける」とゆう考え方が、私達がやろうとしているシステムに近いのかもしれませんね^^
このショップの方は やはりプランクトン商品を扱うだけに考え方が深いですよね 以前ここで「ウミホタル」を買いかけたんですけど『夏場の夜の渚に行けば採れるか・・・』と却下したことありましたっけ・・・
【小さな海】
>このショップの方は やはりプランクトン商品を扱うだけに考え方が深いですよね 

そう思いましたか?
考えさせられましたねえ。
【Re:タイドプール】
ずっとタイドプールがタイドプールのまま存在すれば、そのまま生物たちが生き続けられる訳ではないですけど もしある程度の規模で封鎖(完全ではないでしょうが)されているとして、おそらくかなりのバクテリアリッチ、プランクトンリッチ、生物密生プールだとして、それでも何故生物達は酸欠にならずに長時間生き続けられるのでしょう? 想像ですけど、その密集プールの中の岩礁に付着している海藻や、閉じ込められた植物性プランクトンらによる光合成での酸素生産も、少ない量の水に過密に発生、溶存する為に、酸欠に陥らずに生きていられるのじゃないかな? と思いました(もちろん完璧はないでしょうけど)。  BPにリン酸処理とかそうゆう話は関係ないですが(笑) 狭い中でも上手く微生物達がバランスをとって自然を保っているとゆう面で 考え方が似ているのかな と思いました
もっと深く細かく探っていけば、水槽アクアリウムに流用できるアイデアもあるかもしれないですね♪
【ReReタイドプール】
シーホークさん、今晩わ
>ずっとタイドプールがタイドプールのまま存在すれば、そのまま生物たちが生き続けられる訳ではないですけど もしある程度の規模で封鎖(完全ではないでしょうが)されているとして、おそらくかなりのバクテリアリッチ、プランクトンリッチ、生物密生プールだとして、それでも何故生物達は酸欠にならずに長時間生き続けられるのでしょう?

水流がないのによくも酸欠にならずに済むなあと感心します。

>想像ですけど、その密集プールの中の岩礁に付着している海藻や、閉じ込められた植物性プランクトンらによる光合成での酸素生産も、少ない量の水に過密に発生、溶存する為に、酸欠に陥らずに生きていられるのじゃないかな? と思いました(もちろん完璧はないでしょうけど)。 

そう言う仕組みなのですかねえ。
潮の干満がありますから、限られた時間で生存可能なのでしょうねえ。

>BPにリン酸処理とかそうゆう話は関係ないですが(笑) 狭い中でも上手く微生物達がバランスをとって自然を保っているとゆう面で 考え方が似ているのかな と思いました

水槽はタイドプールなのですと、海水の師匠のTAOさんが言っていました。
「珊瑚飼育の注意点」として、喚起されています。
     ↓
http://reefaquarium.jp/old/chuiten.php

>もっと深く細かく探っていけば、水槽アクアリウムに流用できるアイデアもあるかもしれないですね♪

あります。
現在、底面は砂ですが、背面側面は岩礁で・・・・と言う事で現在の水槽に相成りました。
【Re:Re:Re:タイドプール】
>あります。
現在、底面は砂ですが、背面側面は岩礁で・・・・と言う事で現在の水槽に相成りました。

なるほどなるほど! それからそれから???(小悪魔 笑)

あ 前に話した 漬物床 あれ駄目でした! 元々のリン資質が多すぎたみたいです(泣) 硝酸は0。
4日好気で培養してみましたけれど 最後白濁も消え 漬物臭も消え リンは残ったままでした。。。 もともとリン酸処理で実験したわけじゃないですけどね 白濁が消えたら失敗 でした;;;

もしかしたら 嫌気なら??(謎)

でも 私 漬物 嫌いなのでちょっと安心しています(爆)。

・・・次 いってみよう♪(笑)
【小悪魔?】
>なるほどなるほど! それからそれから???(小悪魔 笑)

小悪魔ですな(爆)

>あ 前に話した 漬物床 あれ駄目でした! 元々のリン資質が多すぎたみたいです(泣) 硝酸は0。

あれは、植物関係ですからどうしてもリンが多いですよ~
植物はある意味リンの塊ですから~

>もしかしたら 嫌気なら??(謎)

漬物で成功するとは思えませんが、・・・・・・。
成功するならもうとっくに誰かが開発して定着していますよ~

>でも 私 漬物 嫌いなのでちょっと安心しています(爆)。
・・・次 いってみよう♪(笑)

次は、何かなあ~
アクアメーカーからパーツが届きそうです。昨日届いたのですが、当方不在で受け取り出来ませんでした。
ワンタッチで着脱出来るのでは?と楽しみにしております。
出来たら、それこそオモチャですな(笑)
【Re:次は?】
>次は、何かなあ~
アクアメーカーからパーツが届きそうです。昨日届いたのですが、当方不在で受け取り出来ませんでした。
ワンタッチで着脱出来るのでは?と楽しみにしております。
出来たら、それこそオモチャですな(笑)

ふむふむ またまた何か企んでいますね?? クロネコさん♪(笑)
何か分からないですけど愉しみです~~^♪
急かさないので クロネコさんペースでどうぞ^^

私の底面ですけど、先日ホームセンターをハシゴしながら アレヤコレヤと案を練ったんですけど、思ったような底面パイプの案が見つからなかったですよ  もちろん クロネコさんが作った底面噴上げも とても素敵で良いんですけど、私の場合もっと激しく砂を動かしたいなぁ とゆう事で、他人からみたらほとんど無意味のような熟考を続けています(爆)
電気代は嵩んじゃいますけど 底面板強力噴上げ、プロペラホンプで低層強回転水流とかが、今 最有力候補です♪
底面ネットも良さげなの見つけてきましたんで後はポンプを予算と相談しながら探そうか とゆう段階なのですよ^^
【アレヤコレヤ】
シーホークさん、今晩わ
遅くなってすみません。

>私の底面ですけど、先日ホームセンターをハシゴしながらアレヤコレヤと案を練ったんですけど、思ったような底面パイプの案が見つからなかったですよ 

お姿が目に浮かびます。(笑)

>もちろん クロネコさんが作った底面噴上げもとても素敵で良いんですけど、私の場合もっと激しく砂を動かしたいなぁ とゆう事で、他人からみたらほとんど無意味のような熟考を続けています(爆)

激しくですねえ。(笑)

>電気代は嵩んじゃいますけど 底面板強力噴上げ、プロペラホンプで低層強回転水流とかが、今 最有力候補です♪
底面ネットも良さげなの見つけてきました

ほ~ほ~(笑)
面白そうです。

>んで後はポンプを予算と相談しながら探そうか とゆう段階なのですよ^^

昔、TAOさんと話した事ですが、地球式にやるとお金がかかると言っていましたが、実際にやって見るとその通りでした。
とにかく、地球に真似たらパワーが桁違いなのです。
特殊な底面濾過のウルトラ水槽でも、90規格水槽でRMD401のマグネットポンプを3台使用します。
それ位、電気代がかかると見ておいてください。^^
【Re:地球】
あはようございます クロネコさん^^

>ほ~ほ~(笑)
面白そうです。

砂を浮かして転がす方法ですね

>昔、TAOさんと話した事ですが、地球式にやるとお金がかかると言っていましたが、実際にやって見るとその通りでした。

そうですね 砂に関してはクロネコさん式が、理論を踏みながらコンパクトで現実的なものだと思います^^ でも私は・・・(笑)

>とにかく、地球に真似たらパワーが桁違いなのです。

おっしゃるとおりですね~ 自然は すっごいパワーが無尽蔵に動いています

>特殊な底面濾過のウルトラ水槽でも、90規格水槽でRMD401のマグネットポンプを3台使用します。
それ位、電気代がかかると見ておいてください。^^

RMD401を3台ですかぁ~~ 遊びで(メインシステム外で)使うにはもったいない出費になっちゃいますねランニンクコストも; 砂の重さは当時のクロネコさん式よりは軽くはなるので もう少しはパワーダウン出来るでしょうけどね
もうすこし 板 じゃなく 管 の線で、パワー的にもコストダウンを図ってみたいと思います^^ ちょっと違うアプローチも考えています インターネットとゆうのは本当に便利なものですよね~~ あらためて思います ^^
【パワーダウン】
>砂を浮かして転がす方法ですね

そうなりますねえ。
現在の砂でも一部、その様な箇所があります。穴が大きかったのか?
水流が一番集中した箇所にそうなっており、砂が浮いて回っている感じです。
すべての穴でそうなるためにはかなりのパワーが要る様です。

>そうですね 砂に関してはクロネコさん式が、理論を踏みながらコンパクトで現実的なものだと思います^^ でも私は・・・(笑)

でも、でも、な~に?(私も小悪魔? 笑)

>おっしゃるとおりですね~ 自然は すっごいパワーが無尽蔵に動いています
特殊な底面濾過のウルトラ水槽でも、90規格水槽でRMD401のマグネットポンプを3台使用します。
それ位、電気代がかかると見ておいてください。^^

RMD401を3台ですかぁ~~ 遊びで(メインシステム外で)使うにはもったいない出費になっちゃいますねランニンクコストも; 

でしょ?勿体無いと思うでしょ?

>砂の重さは当時のクロネコさん式よりは軽くはなるので もう少しはパワーダウン出来るでしょうけどね

パワーダウン出来ますねえ。

>もうすこし 板 じゃなく 管 の線で、パワー的にもコストダウンを図ってみたいと思います^^ ちょっと違うアプローチも考えています インターネットとゆうのは本当に便利なものですよね~~ あらためて思います ^^

インターネットは便利ですよ~
【Re:転がる転がる】
>現在の砂でも一部、その様な箇所があります。穴が大きかったのか?
水流が一番集中した箇所にそうなっており、砂が浮いて回っている感じです。
すべての穴でそうなるためにはかなりのパワーが要る様です。

あ~ そうですそうです ウチの淡水水槽も底面吹上げ(ニッソーの底面フィルターのポンプを逆着け)で珊瑚礫使用、パウダーサンドをその周りに敷いてるんですけど、魚に掘られて露出した個所の穴で、砂が中に浮いてピーヒャラピーヒャラしています♪ その光景が面白いので、底砂の掃除はしません(言い訳 笑)

たぶん かなりの水圧はいるでしょうね~

>でも、でも、な~に?(私も小悪魔? 笑)

でも私  ・・・じつはとってもまけずぎらいなんです~(爆)
【ピーヒャラララ~】
>でも私  ・・・じつはとってもまけずぎらいなんです~(爆)

≧∇≦ブハハハハハ
とーってもまけずぎらいのお茶目なシーホークさんですね。(笑)
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
[09/20 kuroneco]
[09/20 Hon]
[09/03 kuroneco]
[08/31 狩人]
[08/23 kuroneco]
[08/19 狩人]
[08/19 kuroneco]
[08/15 狩人]
[08/11 kuroneco]
[08/09 狩人]