忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今回は、バクテリア商品について触れたいと思います。
私が使っているバクテリア商品は「マリンバクター」です。

しかし、バクテリオプランクトンシステムではバイオダイジェストを推奨している様ですが、雑誌やその他による影響ではないでしょうか?
私から言わせてもらえれば、バイオダイジェストでなければならない根拠は一切感じられませんでした。
みなさんの好き好きでよいと思います。

試しに従来から使っているマリンバクターとエタノール(ウォッカ)との組み合わせでも十分な効果が得られました。
但し、その為にバブルディスクが消滅してしまいましたが、・・・・・・ (o_ _)oバタッ

マリンバクターは、10種類のバクテリアが天然石であるゼオライトの粉末に坦持させています。
このバクテリアは、硝化細菌であるニトロソモナスやニトロバクター、異化型硝酸還元細菌である通性嫌気性細菌、そして、同化型硝酸還元細菌(窒息固定細菌)であるクリストリジウム属やバチルス属の腸内細菌、そして、放線菌も入っている様です。

それに比較して、バイオダイジェストは9種類と少ない様ですね。、
但し、窒素のアンプル1個に酸素が触れないように保存されていて、フリーズドライは休眠状態からなかなかさめないという欠点があると言う説明になっていて「なるほど、そう言う事もあるのか~?」と妙に納得していました。
しかし、今となってはもう関係ない様でフリーズドライでも別に支障はありませんでしたよ。

どちらが優れているのか?分かりませんが、マリンバクターは粉末状になっている為、結構長持ちしますし、安いですのでお奨めです。

それとも高い方が良いんですかあ?はいはい、わかりました。
好きな様にどうぞどうぞ・・・・・・(笑)

PAOsとGAOsとか言うバクテリアの話もありますが、目に見えないものですし、それを診る道具も器具も設備も何もありませんし、単なる趣味でやっているだけですから正直言って確かめようがありません。
又、アナモックス菌についてもまだまだ未解明の部分もあります。
アクア界では、アナモックス反応炉についてもまだ進展もありません。
ですから、話をしたくとも時期が来るまで話せないのです。
 

マリンバクターとウォッカとかに含まれているエタノールなどの水素(H)供与体あるいは炭素源を添加して、各種バクテリアを増殖させてスキマーで濾し取れば、効率よく窒素、リンを除去出来る様です。

但し、効果がありすぎて、現在止めています。 (o_ _)oバタッ

PR


【無題】
ちょうどタイムリーですね。
同様のことを昨日ブログに書いたところです。

うちの場合は熟成されたフィルターがありますから、あまりバクテリア添加の効果はでないかもしれませんね。
【無題】
バイオダイジェストはアンプルで格好が良いから使ってます

今までバクテリアを入れて変化があったのは1回だけですがバイオスコールでしたね
一度きりでしたが
【バクテリア】
つっちさん

タイムリーですねえ。

>うちの場合は熟成されたフィルターがありますから、あまりバクテリア添加の効果はでないかもしれませんね

厳密には分かりませんが、バクテリアの宝庫である事は確かでしょうね。

狩人さん

>バイオダイジェストはアンプルで格好が良いから使ってます

高級な感じもしますし、薬を連想させますね。(笑)

>今までバクテリアを入れて変化があったのは1回だけですがバイオスコールでしたね
一度きりでしたが

バイオスコールで変化があったのは一回だけでしたか?
どちらかと言うと、有機炭素源を入れた事の方が劇的でしたね。
【炭素源添加】
じつは私も少し前から止めています

ウチの水槽は魚の病気には強い水槽だと過信してたのですけど、炭素源添加のBPを試しだしてから2か月超、除々に魚達の異常行動(呼吸過多、臆病な仕草をする、ヤッコの色抜け等)が見られる様になってきましたので、ウオッカ等の添加は中止しています。  外部BPリアクター(内容はスポンジ濾材少々とアラゴナイトメデイア)は起動したままです こちらはこれ単体での使用は、問題ないと考えています。

アルコール等の強力な炭素源を過剰に(自然界との比で)添加して、BP達を必要以上に増やしておいて、それらを滅菌するために、殺菌灯、オゾナイザーなどを使用するというのは 子供が考えても理に適ってませんので、やはり クロネコさんの試みのように炭素源としてのデトリタス利用に切り替えるか、ウオッカ等の炭素源は「極希釈して」使ってオゾナイザー(殺菌灯では弱いです)の使用は「必須 (推奨ではなくて)」だと思いました。

ちなみに珊瑚達(ソフト系、LPS等)は元気一杯です(まだリンが微量検出していますので)。

上記以外の懸念材料では、水流の弱い、酸素の足りない場所での反硝化(アンモニア、亜硝酸の発生)」の助長等の心配もありますが、、、

・・・クロネコさんに怒られそうなので この辺にしときます(笑) ここに書けと言われれば書きますが、超長文を(爆)。
【Re炭素源添加 】
炭素源添加を少し前から止めているとの事、そうでしたかあ。

これを魚水槽に使用して異常が見られるケースはたまに見かける様です。

コケが生えない様な水槽では綺麗に見えますが、珊瑚に必要な栄養が不足すると抵抗力の減退からビブリオ菌にやられる可能性も出て来ますね。
濾過と言うのは、水中のバクテリアを減らす事に意味があるのであって、それによって病気予防に繋がっている訳ですね。
かと言って、余りにも綺麗過ぎる水では生物は住みにくいんですよね。
栄養があり過ぎるのも問題ですが、やはりその中間の様なバランスの取れている水と言いますか?そう言った水圏が大切なんですね。

>上記以外の懸念材料では、水流の弱い、酸素の足りない場所での反硝化(アンモニア、亜硝酸の発生)」の助長等の心配もありますが、、、

逆ではないでしょうか?
酸素が足りない状態で水流が強いと亜硝酸還元の心配があるのでは?と思うのですが、・・・・。
だから、スキマーでの過剰な位の酸素供給が必要なのだろうと思います。
と言うのも、通常の水槽では水流が強くとも酸素が溶けていれば問題ないですが、先にバクテリアが酸素を消費しつつ水流が強いと亜硝酸発生の心配がありますね。
だから、本来は水中でのバクテリアが少ない事の方が理想なんですね。

・>・・クロネコさんに怒られそうなので この辺にしときます(笑) ここに書けと言われれば書きますが、超長文を(爆)。

もっと書け~書け~(爆)
【Re:Re:炭素源添加 】
>炭素源添加を少し前から止めているとの事、そうでしたかあ。

そうなんです 私の場合、イシサンゴを飼うのが第一目標ではなくて、あくまで魚水槽でのリン酸低減の可能性でしたからね~

>これを魚水槽に使用して異常が見られるケースはたまに見かける様です。

私も「BPを始めて魚を駄目にした」とゆう記述のブログはよく見かけていました。リンクは張りませんけど; ウチのBP実験はその検証もありましたけど、生体を殺してまで結果を示すつもりはありませんからね(汗)

>コケが生えない様な水槽では綺麗に見えますが、珊瑚に必要な栄養が不足すると抵抗力の減退からビブリオ菌にやられる可能性も出て来ますね。

コケ=珪藻=ケイ素ですかね~主な物は。  何かTetsuo氏のブログ「いないばぁ」の記事を思い出します。

>濾過と言うのは・・・・・やはりその中間の様なバランスの取れている水と言いますか?そう言った水圏が大切なんですね。

そうですね 理想ですよね 創りましょうね♪ クロネコさん^^

>>上記以外の懸念材料では、水流の弱い、酸素の足りない場所での反硝化(アンモニア、亜硝酸の発生)」の助長等の心配もありますが、、、
>逆ではないでしょうか?
酸素が足りない状態で水流が強いと亜硝酸還元の心配があるのでは?と思うのですが、・・・・。

あ そうですね 説明おかしかったですね
水流が弱く『酸素が足りない状態で、”硫化物生成されている可能性のある場所(嫌気域やライブロック内)で起きた硫化物還元した亜硝酸が多く発生した場合に、そこに流れ込む”水流が強いと亜硝酸還元』する

これで合っていますかな?(汗) m(__)m ↑これも「水槽内に過剰に炭素源が存在している場合」に限られる懸念だと思いますね

>だから、スキマーでの過剰な位の酸素供給が必要なのだろうと思います。
と言うのも、通常の水槽では水流が強くとも酸素が溶けていれば問題ないですが、先にバクテリアが酸素を消費しつつ水流が強いと亜硝酸発生の心配がありますね。

そうゆうことでございます クロネコさんフォローありがとうございます^^
硝化濾過の無いベルリン式では致命傷になる可能性もありますよね

>だから、本来は水中でのバクテリアが少ない事の方が理想なんですね。

バクテリアの餌=ヨゴレともとれますね ただ自然の水の浄化能を考えますと、水質の急変にすぐ対処する「ウルトラバクテリア(狩人さん命名w)」 が存在する可能性もありますね? 変身すると好物が水素から炭素に変化するみたいな←これはリアリティのない話ですが(笑)

>もっと書け~書け~(爆)

私が思いつくこと書いていると 狩人さんの記事なんて比じゃない長文になっていまいます^^ 私はタモさんこと執事の立場ですので(笑) 控え目にしておきます^^
【問題提起】
>あ そうですね 説明おかしかったですね
水流が弱く『酸素が足りない状態で、”硫化物生成されている可能性のある場所(嫌気域やライブロック内)で起きた硫化物還元した亜硝酸が多く発生した場合に、そこに流れ込む”水流が強いと亜硝酸還元』する

これは、ちょっと分からないです。
考えた事が無かったですねえ。


>これで合っていますかな?(汗) m(__)m ↑これも「水槽内に過剰に炭素源が存在している場合」に限られる懸念だと思いますね

あらたな問題提起ですねえ。
私が言っている事は、硝酸塩を生成する過程で、酸素が少なく水流が強ければ亜硝酸に還元する可能性があると言うことでした。



>そうゆうことでございます クロネコさんフォローありがとうございます^^
硝化濾過の無いベルリン式では致命傷になる可能性もありますよね

ベルリン式でも硝化濾過が無い事はないんですよ。

>バクテリアの餌=ヨゴレともとれますね ただ自然の水の浄化能を考えますと、水質の急変にすぐ対処する「ウルトラバクテリア(狩人さん命名w)」 が存在する可能性もありますね? 変身すると好物が水素から炭素に変化するみたいな←これはリアリティのない話ですが(笑)

これも分からないなあ?(笑)

>私が思いつくこと書いていると 狩人さんの記事なんて比じゃない長文になっていまいます^^ 私はタモさんこと執事の立場ですので(笑) 控え目にしておきます^^

あらたな問題提起となれば、一緒に考えて行きましょう。
【Re:問題提起?】
問題提起というほど大げさな話では話ではないのですよ クロネコさん あくまで極端なケースの可能性ということです

>これは、ちょっと分からないです。
考えた事が無かったですねえ。

硝化還元 と簡単に書いてしまったのが悪かったですね 誤解されやすかったようです m(__)m
正しくは「同化型硝酸還元」という働きです
http://www.geocities.jp/acaradisco55/Taikou/science17.html

水槽内で意図せぬ還元濾過が行われる様な場所が もしもあった場合に、充分なDSBなどの脱窒還元域が設置されていれば良いのですが、炭素源過剰などによって、脱窒活動範囲が好気域の近くまで迫った場合に、硫化水素の発生が起こりますが、同時に上記リンクHPに書かれているような、同化型硝酸還元の働きも起こっているようです

最初から硫化水素発生と書けば分かりやすかったですね(汗)

>あらたな問題提起ですねえ。
私が言っている事は、硝酸塩を生成する過程で、酸素が少なく水流が強ければ亜硝酸に還元する可能性があると言うことでした。

クロネコさんが おっしゃったのは、硝化能力不足の意味での お話ですね

>ベルリン式でも硝化濾過が無い事はないんですよ。

あ 当然そうです これは失言でした m(__)m 「硝化濾過槽の無い」が正しいですね
濾材(砂も含む)がなくても、ライブロック周辺や水中でも、水流や酸素が豊富ならば硝化は起こりますよね ただし強制濾過よりは当然ですが硝化は弱いですよね

>これも分からないなあ?(笑)

私も分からないですよ(笑) 可能性はゼロではないとゆう話だけです^^

>あらたな問題提起となれば、一緒に考えて行きましょう。

そうですね でもあまり心配ばかりしすぎても前に進めませんから、ほどほどにしておきましょうか^^;
【解明しましょう】
>硝化還元 と簡単に書いてしまったのが悪かったですね 誤解されやすかったようです m(__)m
正しくは「同化型硝酸還元」という働きです
http://www.geocities.jp/acaradisco55/Taikou/science17.html

ややこしいですからねえ。
バクテリアの事は昔はよく勉強しましたが、今となっては殆ど忘れていますので思い出すのも時間がかかりそうです。

>水槽内で意図せぬ還元濾過が行われる様な場所がもしもあった場合に、充分なDSBなどの脱窒還元域が設置されていれば良いのですが、炭素源過剰などによって、脱窒活動範囲が好気域の近くまで迫った場合に、硫化水素の発生が起こりますが、同時に上記リンクHPに書かれているような、同化型硝酸還元の働きも起こっているようです

最初から硫化水素発生と書けば分かりやすかったですね(汗)

そうですかあ。
酸欠の前に硫化水素が発生するのかな?
硫化水素が発生して酸欠になるのかな?忘れました。 (o_ _)oバタッ

エーッ、私の体験ですが、ヤノシステムでの体験では底砂が掘られることによる硫化水素の発生と思われる生体の死亡例でしたが、珊瑚はなんともなかった様です。
もうひとつは、普通の底砂の敷いてある水槽で、マジカルウォーターの規定量の五倍の添加で水槽内が白濁して生体が全滅です。もちろん酸欠も伴っているものと思います。
この様に、体験が伴わないと理解できない側面を私は持っている様です。

>クロネコさんが おっしゃったのは、硝化能力不足の意味での お話ですね

硝化能力が十分あっても酸素が少ないと・・・・・・と言う意味でした。
すみませんm(_ _)m

>あ 当然そうです これは失言でした m(__)m 「硝化濾過槽の無い」が正しいですね


硝化濾過槽が無くても一緒だと思いますが、・・・・・・・。
ライブロックが豊かであれば、同様です。
ですから、エアーレーションによって酸素が溶存する事の方がはるかに重要だと考えています。

>濾材(砂も含む)がなくても、ライブロック周辺や水中でも、水流や酸素が豊富ならば硝化は起こりますよね ただし強制濾過よりは当然ですが硝化は弱いですよね

その通りですが、強制濾過でも酸素が少ないと亜硝酸が発生してしまいます。

>そうですね でもあまり心配ばかりしすぎても前に進めませんから、ほどほどにしておきましょうか^^;

心配ではなくて、一緒に解明していきましょうねと言う事なんです。^^
よろぴこ~(笑)
【Re:事故】
クロネコさん こんばんわ^^

>ややこしいですからねえ。
バクテリアの事は昔はよく勉強しましたが、今となっては殆ど忘れていますので思い出すのも時間がかかりそうです。

逆に詳しくない方は硝化還元と書いても「あ~あ~」と何となく理解してスルーしてくれるでしょうけど、クロネコさんには通用しなかったですね(汗&笑)

>酸欠の前に硫化水素が発生するのかな?
硫化水素が発生して酸欠になるのかな?忘れました。 (o_ _)oバタッ

酸欠がニワトリですね^^

>エーッ、私の体験ですが、ヤノシステムでの体験では底砂が掘られることによる硫化水素の発生と思われる生体の死亡例でしたが、珊瑚はなんともなかった様です。

ヤ○システムは、確か生分解プラスチックを脱窒槽に埋めて使うんでしたよねぇ あれはイチカバチカ、うまくいく水槽はうまくいくというようなアヤウサは構造上もっていたと思います。野辺○会のデ○ボール(もうないかな?)も同じかと。。。 大分以前に、ウチのサンプ脱窒DSB(スーリン氏式)に、プレナムに繫いでる塩ビパイプから、野辺商○の「偏性嫌気バクテリア」と「生分解プラスチック」を放りこんだら、みるみる硫酸鉄の黒色が上昇してきて、危うく事故になるところでした(滝汗)。その夜、夜中までかかって水槽の大掃除でした 都会で同じことやっていたら、異臭騒ぎで大騒ぎになっていたでしょう(泣)。

>もうひとつは、普通の底砂の敷いてある水槽で、マジカルウォーターの規定量の五倍の添加で水槽内が白濁して生体が全滅です。もちろん酸欠も伴っているものと思います。

生分解プラスチックか、液体かとゆうことで、嫌気バクテリア(通性嫌気バクテリア)の餌だとゆうのに違いはないでしょうけれど、パウダーサンドの底砂の場合、嫌気域への水槽水の流入が極少ないので、嫌気域にまでアルコールがしみこむ前に、今でいうBPシステムの過剰炭素源添加と同じ現象が起きていたのでしょうね 生体への被害の一番の原因は酸欠でしょうね ほかにも同化型硝酸還元の様な毒物発生も起きていたかもしれませんね(汗) また、もしそのまま知らずに放置していれば、硫化水素を砂から上がってくるのは確実だったでしょうね;;;

>この様に、体験が伴わないと理解できない側面を私は持っている様です。

だれもがやる失敗だと思いますよ; 二度と同じ失敗をしないように心掛けるしかないですよね~!

>心配ではなくて、一緒に解明していきましょうねと言う事なんです。^^
よろぴこ~(笑)

はい クロネコさん よろこんで^^
【酸欠がニワトリ】
>逆に詳しくない方は硝化還元と書いても「あ~あ~」と何となく理解してスルーしてくれるでしょうけど、クロネコさんには通用しなかったですね(汗&笑)

すみません。m(_ _)m
えっ、何の事なのかなあ?と思いまして。

>酸欠がニワトリですね^^

酸欠が先なんですねえ。

>ヤ○システムは、確か生分解プラスチックを脱窒槽に埋めて使うんでしたよねぇ あれはイチカバチカ、うまくいく水槽はうまくいくというようなアヤウサは構造上もっていたと思います。野辺○会のデ○ボール(もうないかな?)も同じかと。。。 大分以前に、ウチのサンプ脱窒DSB(スーリン氏式)に、プレナムに繫いでる塩ビパイプから、野辺商○の「偏性嫌気バクテリア」と「生分解プラスチック」を放りこんだら、みるみる硫酸鉄の黒色が上昇してきて、危うく事故になるところでした(滝汗)。その夜、夜中までかかって水槽の大掃除でした 都会で同じことやっていたら、異臭騒ぎで大騒ぎになっていたでしょう (泣)。

それはいけませんえ。
通水していれば、「生分解プラスチック」を放りこんでも良いのですが、・・・。
後は、底砂を分厚くしなければ大丈夫です。分厚いのが禁忌なのです。

>生分解プラスチックか、液体かとゆうことで、嫌気バクテリア(通性嫌気バクテリア)の餌だとゆうのに違いはないでしょうけれど、パウダーサンドの底砂の場合、嫌気域への水槽水の流入が極少ないので、嫌気域にまでアルコールがしみこむ前に、今でいうBPシステムの過剰炭素源添加と同じ現象が起きていたのでしょうね 生体への被害の一番の原因は酸欠でしょうねほかにも同化型硝酸還元の様な毒物発生も起きていたかもしれませんね(汗) また、もしそのまま知らずに放置していれば、硫化水素を砂から上がってくるのは確実だったでしょうね;;;

同じ現象ですねえ。
有機物過剰であれば、そうなりやすいですね。
【ちょっと追加させてください】
>>大分以前に、ウチのサンプ脱窒DSB(スーリン氏式)に・・・・・
>それはいけませんえ。
通水していれば、「生分解プラスチック」を放りこんでも良いのですが、・・・。
後は、底砂を分厚くしなければ大丈夫です。分厚いのが禁忌なのです。

そうですね クロネコさんのおっしゃるように、通水していれば、適量の生分解プラスチックを適宜に使うなら問題なかったかも知れませんね。
ただ逆の話で、砂が厚くても、炭素源が過剰でなければ、硫化水素に関しては危険はなかったものと思っています。

一応 名誉の為に付け加えさせてください。スーリン先生(←普段は本名と併せてこう呼ばせて頂いてます 面識はありませんが古くからのアクアの心の師ですので)のHPに以前掲載して頂いていた(今探したら見つからなかったです) DSBは、一番上層がパウダーサンド、薄いマットを引いてその下に珊瑚礫S、その下に珊瑚礫M、その下に珊瑚礫L、その下がプレナム板とプレナム域という構造だったと記憶しています。 このDSBは、還元ボックスや生分解プラスチックを使わずに、今にして思えば クロネコさんの以前のオルタナティブシステムの用に、沈殿するデトリタスを利用して脱窒還元を行っていたものと思います。パウダーサンドのみのDSBよりは、通水性は良かったのだろうと想像します。 10年以上前の話です。 このシステムで、当時 珊瑚や魚を給餌しながら飼育して、低硝酸塩水を維持していたのは確かですので、ここに書かせてください。m(__)m  この水槽は後々、私がカルクワッサー点滴(リン酸沈殿処理)の使用を怠けだした為に、珊瑚飼育は数年後からうまくいかなくなりました。 リン酸処理に重きを置いて考えていたら、あと数年は良好な生体飼育は出来ていたでしょう(汗) 私の未熟さからの失敗の例です。

前記に書いた失敗の後、パウダーサンドを除外した珊瑚礫のみで上部のみ水流を作って回しておりました。 海水館式還元BOXを使用しだしてからは(当然砂に埋めるのではなく、水中下に設置)、この濾材のみでも低層では脱窒はしておりました。

今は 濾材への無通水(濾材上部のみ水流)は止めて、強制通水(気分により間欠通水)にして回しています。 濾材の強制通水時は、外部BPリアクターを使用していても、硝酸塩は上昇していきます。(濾材が多く硝化濾過が強力すぎるのでしょう w)
濾材への間欠通水をしている時は、炭素源添加なしだと、極微量の硝酸塩は検出するようです(テトラ試験紙で僅かに色が出る程度)。 今のウチのシステムで、これ以上の低硝酸塩化を図るには、もう少しデトリタス利用の効率化を図るか、デトリタス分解に特化したバクテリア素材(例えばバイオコロニー((ちゃーむさんで バチルスパワーと改名して小売しています。)) ←以前使用して、サンプ砂上のデトリタスの消失を確認)などを使用するか、もしくはアルコール等の炭素源を最低量希釈して、添加する必要がありそうです。
あくまで、今の私の環境での話ですが。

大型底面活性槽を作って実験してみたら、また違う結果が出るかもしれないですが。あ 近いうちに作りますけどね^^

おっと クロネコさん  長文失礼いたしました;
何か後々、新システム改良のヒントになればと思い書きこませていただきました^^
【ご苦労様でした~】
>ただ逆の話で、砂が厚くても、炭素源が過剰でなければ、硫化水素に関しては危険はなかったものと思っています。

その通りです。
経験されておられましたように有機物の量との兼ね合いが重要になりますね。
一度に大量の有機物をぶち込むよりは少しずつの方が効果がある事になりますね

>一応 名誉の為に付け加えさせてください。スーリン先生(←普段は本名と併せてこう呼ばせて頂いてます面識はありませんが古くからのアクアの心の師ですので)のHPに以前掲載して頂いていた(今探したら見つからなかったです) DSBは、一番上層がパウダーサンド、薄いマットを引いてその下に珊瑚礫S、その下に珊瑚礫M、その下に珊瑚礫L、その下がプレナム板とプレナム域という構造だったと記憶しています。 

これは、DSBではなくて「モナコ」でしょ?
モナコにも変遷があった様ですね。
ご存知の様に、最初は珊瑚礫が大きかった様ですね。私もそうしていましたよ。

>このDSBは、還元ボックスや生分解プラスチックを使わずに、今にして思えばクロネコさんの以前のオルタナティブシステムの用に、沈殿するデトリタスを利用して脱窒還元を行っていたものと思います。

その通りです。

>パウダーサンドのみのDSBよりは、通水性は良かったのだろうと想像します。 10年以上前の話です。 このシステムで、当時珊瑚や魚を給餌しながら飼育して、低硝酸塩水を維持していたのは確かですので、ここに書かせてください。m(__)m  この水槽は後々、私がカルクワッサー点滴(リン酸沈殿処理)の使用を怠けだした為に、珊瑚飼育は数年後からうまくいかなくなりました。 リン酸処理に重きを置いて考えていたら、あと数年は良好な生体飼育は出来ていたでしょう(汗) 私の未熟さからの失敗の例です。

失敗例と言うよりは、こう言う構造は一度切りしか使えない構造ですからうまく行かなくなるのは当然なのです。

>前記に書いた失敗の後、パウダーサンドを除外した珊瑚礫のみで上部のみ水流を作って回しておりました。 海水館式還元BOXを使用しだしてからは(当然砂に埋めるのではなく、水中下に設置)、この濾材のみでも低層では脱窒はしておりました。

なるほど

>今は 濾材への無通水(濾材上部のみ水流)は止めて、強制通水(気分により間欠通水)にして回しています。 濾材の強制通水時は、外部BPリアクターを使用していても、硝酸塩は上昇していきます。(濾材が多く硝化濾過が強力すぎるのでしょう w)

硝化濾過が強いみたいですねえ。

>濾材への間欠通水をしている時は、炭素源添加なしだと、極微量の硝酸塩は検出するようです(テトラ試験紙で僅かに色が出る程度)。 今のウチのシステムで、これ以上の低硝酸塩化を図るには、もう少しデトリタス利用の効率化を図るか、デトリタス分解に特化したバクテリア素材(例えばバイオコロニー((ちゃーむさんで バチルスパワーと改名して小売しています。)) ←以前使用して、サンプ砂上のデトリタスの消失を確認)などを使用するか、もしくはアルコール等の炭素源を最低量希釈して、添加する必要がありそうです。
あくまで、今の私の環境での話ですが。

大型底面活性槽を作って実験してみたら、また違う結果が出るかもしれないですが。あ 近いうちに作りますけどね^^

デトリタス利用の効率化を図ろうと思えば、底面の砂しかないですね。
底砂にデトリタスを送りこむ方法ですね。

>おっと クロネコさん  長文失礼いたしました;
何か後々、新システム改良のヒントになればと思い書きこませていただきました^^

いやあ、長文ご苦労様でした~^^
【Re:モナカ】
>これは、DSBではなくて「モナコ」でしょ?

あ そうでしたね プレナムがあるからモナコですよね すっかり違いを忘れてました(汗) 失敬失敬;

>モナコにも変遷があった様ですね。
ご存知の様に、最初は珊瑚礫が大きかった様ですね。私もそうしていましたよ。

あ クロネコさんもモナコされてたんですね~ 私は当時は理屈もよく分からずにマネっこしてました

>失敗例と言うよりは、こう言う構造は一度切りしか使えない構造ですからうまく行かなくなるのは当然なのです。

掘り返して掃除出来ないですからね(汗) でも今のBPS理論と併せれば、絶対無いとは言えませんよね  まぁメリットも以前よりは少ないでしょうけれどね~

>デトリタス利用の効率化を図ろうと思えば、底面の砂しかないですね。
底砂にデトリタスを送りこむ方法ですね。

それか 掃除機で吸って、他の処理槽で同様に処理するかですね

>いやあ、長文ご苦労様でした~^^

いえいえ 誤解のないように説明しながら書くと、こうゆう長文になってしまいます; 適当に端折って書いても どなたかにツッコまれそうなので(笑) こんな感じです^^
【プレナム】
>掘り返して掃除出来ないですからね(汗) 
そヴてすよ
ミラクルマッドシステムもそうでしょ
二年でマッドの交換ですし・・・・・ (o_ _)oバタッ

>でも今のBPS理論と併せれば、絶対無いとは言えませんよね  まぁメリットも以前よりは少ないでしょうけれどね~

底砂の内部に通水があればねえ。

>それか 掃除機で吸って、他の処理槽で同様に処理するかですね

えっえっ、どんな風に・・・・・・\(◎o◎)/

>いえいえ 誤解のないように説明しながら書くと、こうゆう長文になってしまいます; 適当に端折って書いても どなたかにツッコまれそうなので(笑) こんな感じです^^

なるほど~
突っ込むとしたら、つっちさんが有力候補ですねえ。(笑)
【おはようございます^^】
>ミラクルマッドシステムもそうでしょ
二年でマッドの交換ですし・・・・・ (o_ _)oバタッ

あれってやっぱりそうなんですかぁ 詳しいマニュアルは知らなかったですけど、泥が溶けてなくなっちゃうんじゃなかったんですね!? 交換となるとそれは性質上多少危険ですねぇ 人間にも(汗) あ~そうなんですか 知らなかったです;

>底砂の内部に通水があればねえ。

まぁ それは私達の考えですけど(笑) もしかすると違う発想のし方をされる人も居るかもしれませんね~~

>えっえっ、どんな風に・・・・・・\(◎o◎)/

またまたぁ クロネコさん 知っているくせにぃ♪(笑)

>突っ込むとしたら、つっちさんが有力候補ですねえ。(笑)

あ つっちさんはツッコミ上手なのですね?(笑)  個人の考えで知識不足の場合、そうやって知識を補てんしてくれるツッコミは、ある意味ありがたいですよね^^

つっちさんも他の方も どんどんツッコンデ頂きたいですよね♪
【あれって】
>あれってやっぱりそうなんですかぁ 詳しいマニュアルは知らなかったですけど、泥が溶けてなくなっちゃうんじゃなかったんですね!? 交換となるとそれは性質上多少危険ですねぇ 人間にも(汗) あ~そうなんですか 知らなかったです;

マッドは付属品という感じで、マッド専用の産婦を購入しないと買えない代物ですね。

>まぁ それは私達の考えですけど(笑) もしかすると違う発想のし方をされる人も居るかもしれませんね~~

あるかも知れませんねえ。

>あ つっちさんはツッコミ上手なのですね?(笑)  個人の考えで知識不足の場合、そうやって知識を補てんしてくれるツッコミは、ある意味ありがたいですよね^^
そうですねえ。
皆、お互いに完ぺきではありませんからお互いに補填の必要はありますね。
【Re:それって ps.】
ミラクルマッド単品でも買えることは買えるみたいですね~ ただ

高ぁ!!;;  ただの泥砂ではないでしょうけれどねぇ 交換不要(定期継ぎ足し)の物なら考えますけどね~ う~む

ps.ポッターズおちちゃいました あんなに元気だったのに.....(泣) スマン。。。
底面吹上げ作る前に、壊れていたオゾナイザーを買いなおす事にします; クロネコさんが前に書いていたキット買ってみようかな~ と思ってます 安いですしね~ 放電管の換えも安いですし エアードライヤー買う(作る)より安いでしょうね
【Re:それって 訂正】
あ さっき近所のアクアショップの店長と話したのですけど「オゾナイザーはエアードライヤーを付けないと、夏冬の湿度の差でO3の発生量が違うから危険ですよ。本当はO1(活性酸素と店長は言っていた)発生装置がいいんですけどね 機械式は高いですけど、野辺商会のオキシデーターも活性酸素ですよ」という話をしてました ので、オゾナイザーにエアドライヤーは必要みたいです  という事で訂正いたします~。  オキシデーターは使用法がちと面倒ですけどね(添加剤使用)。
【オゾナイザー】
シーホークさん、おはよう御座います。
毎日帰りが遅くて疲れました。 (o_ _)oバタッ

>ミラクルマッド単品でも買えることは買えるみたいですね~ ただ

え、そうなのん?
知らなかった・・・・・・。

>高ぁ!!;;  ただの泥砂ではないでしょうけれどねぇ 交換不要(定期継ぎ足し)の物なら考えますけどね~ う~む

でしょ?
交換が必要なのですから購入をどうしても見合わせてしまいます。
淡水で言えば、ハイドロサンドですね。
これも二年で交換が必要になります。

>ps.ポッターズおちちゃいました あんなに元気だったのに.....(泣) スマン。。。

そうでしたか。
呼吸が荒い様でしたから心配していましたが、ご愁傷様です。

>底面吹上げ作る前に、壊れていたオゾナイザーを買いなおす事にします; クロネコさんが前に書いていたキット買ってみようかな~ と思ってます 安いですしね~ 放電管の換えも安いですし エアードライヤー買う(作る)より安いでしょうね

あのキットは安いですねえ。
今の所、炭素源添加を中止にしていますので必要ではない様です。

>あさっき近所のアクアショップの店長と話したのですけど「オゾナイザーはエアードライヤーを付けないと、夏冬の湿度の差でO3の発生量が違うから危険ですよ。本当はO1(活性酸素と店長は言っていた)発生装置がいいんですけどね機械式は高いですけど、野辺商会のオキシデーターも活性酸素ですよ」という話をしてました ので、オゾナイザーにエアドライヤーは必要みたいです  という事で訂正いたします~。  

オゾナイザーは、エアードライが必須ですよ~

>オキシデーターは使用法がちと面倒ですけどね(添加剤使用)。

色々な使い方があるんですねえ。
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
[09/20 kuroneco]
[09/20 Hon]
[09/03 kuroneco]
[08/31 狩人]
[08/23 kuroneco]
[08/19 狩人]
[08/19 kuroneco]
[08/15 狩人]
[08/11 kuroneco]
[08/09 狩人]