忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



みなさん、こんにちわ
本日で、連休の最後になります。
パワーヘッドのライブロックの接着剤の選定については色々と悩みました。
以前に、シリコーンでは失敗であった事、アクアボンド、水中ボンドの使用も考えましたが、今ある材料でやりたいのと出来るだけ安くて済み、費用がかからない事等々の条件で絞りました。
結局、ミドリイシの基底部を接着する頻度の多いゼリー状の瞬間接着剤を使いました。
粘度は、ハチミツ程度のものです。
テストの為、一作目を作りました。
結構いけるのではないか?と言う感触が得られました。
以降、説明していきます。



水流用はパワーヘッド合計6基設置しています。
正面より見えるのは4基のみです。
なので、4基作りました。



接着する為には、ギザギザがあった方がよいと思いますので、所々に傷をつけてあります。



余ったライブロックの中から割と平たいものを選択して分割したりして接着しました。



テストの為、入れました。
目立つのは側面ですね。
正面と側面とを逆にライブロックの選定をすれば良かった様です。
一作目は半分失敗です。
一作目は奥の方へ追いやります。



人工的なものから割と自然な感じに演出出来ています。^^
で、対費用は?と言うと、1基につき50円です。(笑)



次に二作目です。
左に設置しました。
前回の失敗と成功を生かして、まあまあのものが出来ました。
結構、素材による影響が大きいです。



上の拡大写真です。



全体の写真です。
どうてす?
パワーヘッドが見えないでしょ?
奥の左右2基のパワーヘッドが見えません。
このままでも良い?と思いましたが、ライブロックが余っていますので使い切ります。
又の機会に後2基用のものを作る予定です。

それと、ご紹介したいサイトがあります。
DIYに関して、作る暇のない方や製作に自信のない方のために製作代行するサイトです。こう言った所を活用するのも良いか?と思います。
         ↓
http://www.t-net.ne.jp/~masa_hp/diy/diy.html

http://gutnotebook.blog95.fc2.com/

本日は、ここまで・・・・・
疲れました~ (o_ _)oバタッ
PR


【うん】
いいじゃないですか すっきりして 流石壁フェチ♪(笑)

あの いろんな色の石灰藻を生やす裏技とかってあるんですかねえ? 光と水流と他に何か?
ミネラル添加かなぁ
【今晩わ】
>流石壁フェチ♪(笑)

今度は壁フェチ・・・・・・・・・(・・)(笑)

>あの いろんな色の石灰藻を生やす裏技とかってあるんですかねえ? 光と水流と他に何か?
ミネラル添加かなぁ

カルシウム含有が豊かな海水であれば、 基が少しでもあれば、石灰藻は勝手に増えて表面を覆い尽くします。
色々な色の石灰藻を覆ったライブロックを手に入れた点ですかね。
ですから、裏技と言うのは無いのです。基が肝ですね。
有機カルシウム溶液のおかげかな?
薬局で乳酸カルシウムを手に入れればよく増えますよ~
【なるほど】
>今度は壁フェチ・・・・・・・・・(・・)(笑)

整理フェチ?(失礼m(__)m  笑)

>カルシウム含有が豊かな海水であれば、 基が少しでもあれば、石灰藻は勝手に増えて表面を覆い尽くします。

CaMg等微量元素の確かな水と、「基」があれば勝手に増えるとゆうことですね
「基」=「種」or「根」とゆうところでしょうか

>色々な色の石灰藻を覆ったライブロックを手に入れた点ですかね。
基が肝ですね。

昔はありましたよね~~ 色とりどりのライブロック、今は良質のライブロックは輸入物でもほとんど見かけなくなりました 自然保護観点で国内産も規制されましたしね
これからは珊瑚と一緒で、アクアリストが水槽で育成する時代になるのでしょうね

>有機カルシウム溶液のおかげかな?
薬局で乳酸カルシウムを手に入れればよく増えますよ~

乳酸カルシウムって良さそうですね「L型発酵乳酸カルシウム」っていうんですかね 食用のは少し高価な様ですけど; 植物由来(さとう大根)ってのが面白いですね 水にも溶けやすい様なので女性には嬉しいカルシウム補給剤になりそうですね

もしかしたら 乳酸補給も水槽には良いかも知れないですね
一度試してみようかな それかヌカ床水槽に入れようかな?(しつこい 笑)

情報 ありがとうございます クロネコさん♪
【無題】
今晩わ!遅くなりました。

>整理フェチ?(失礼m(__)m  笑)

えっ、生理フェチ、違う?整理フェチね。
今度は、収納フェチ~?(爆)

>CaMg等微量元素の確かな水と、「基」があれば勝手に増えるとゆうことですね
「基」=「種」or「根」とゆうところでしょうか

ごめん、石灰藻の事でした。m(_ _)m

>昔はありましたよね~~ 色とりどりのライブロック、今は良質のライブロックは輸入物でもほとんど見かけなくなりました 自然保護観点で国内産も規制されましたしね
これからは珊瑚と一緒で、アクアリストが水槽で育成する時代になるのでしょうね

なるかもねえ。
でも、CPFでも手に入りますし・・・・・

>乳酸カルシウムって良さそうですね「L型発酵乳酸カルシウム」っていうんですかね 食用のは少し高価な様ですけど; 植物由来(さとう大根)ってのが面白いですね 水にも溶けやすい様なので女性には嬉しいカルシウム補給剤になりそうですね

人間用であれば、その方が良いですが、珊瑚の場合は乳酸カルシウムで十分です。
これも、良く水に溶けます。

>もしかしたら 乳酸補給も水槽には良いかも知れないですね
一度試してみようかな それかヌカ床水槽に入れようかな?(しつこい 笑)

乳酸はどうでしょうか?分からないなあ?

>情報 ありがとうございます クロネコさん♪

いえいえ、お互い様ですね。♪
【無題】
>えっ、生理フェチ、違う?整理フェチね。
今度は、収納フェチ~?(爆)

クロネコさん 意外とノリますね♪(笑) ノリでいくつも返せそうですが自重しておきます(爆)
収納フェチは吹きました(笑)

>ごめん、石灰藻の事でした。m(_ _)m

あ 石灰藻の色が残っている程度じゃ復活は無理そうですか?

>でも、CPFでも手に入りますし・・・・・

先日 近隣ショップが再生養殖ライブロックを沖縄から(CPFからかどうかは聞きませんでしたが)仕入れてましたが、やはり天然ライブロックと比べると雲泥の差でした(汗) あれならウチの魚水槽に入っている蛍光灯養殖の元ライブロックの方がよっぽどまし だと思いましたね;
あ あくまでそうゆう事例があった とゆう話なので 再生ライブロック全てを否定しているわけではないので、悪しからずm(__)m
【石灰藻】
>あ 石灰藻の色が残っている程度じゃ復活は無理そうですか?

完全に石灰藻が無いと始まらないですよ。少しでもあれば、それが種となって広がります。

>先日近隣ショップが再生養殖ライブロックを沖縄から(CPFからかどうかは聞きませんでしたが)仕入れてましたが、やはり天然ライブロックと比べると雲泥の差でした(汗) 

CPFは、品質が良いはずですからCPFとは違うと思います。

>あれならウチの魚水槽に入っている蛍光灯養殖の元ライブロックの方がよっぽどまし だと思いましたね;
あ あくまでそうゆう事例があった とゆう話なので 再生ライブロック全てを否定しているわけではないので、悪しからずm(__)m

シーホークさんの所のライブロックは石灰藻が全滅したのでしょうか?
【ふむふむ】
>CPFは、品質が良いはずですからCPFとは違うと思います。

そうですか ではC.P.Fとは違うかも知れませんね

>シーホークさんの所のライブロックは石灰藻が全滅したのでしょうか?

全滅はしてませんが、なにせスパクルが球切れして灯具も人にあげてしまってから何年も蛍光灯のみで、途中苔に覆われたりシッタカくんに齧られたりしてるので、珊瑚水槽のようにはいかないですよね(汗)
元々はC.P.Fの天然ライブロックだったもので格好の良い石はいくつか入っているのですけどね 色つきのデットロックって感じですか?(笑;)
【と言う事は?】
>全滅はしてませんが、なにせスパクルが球切れして灯具も人にあげてしまってから何年も蛍光灯のみで、途中苔に覆われたりシッタカくんに齧られたりしてるので、珊瑚水槽のようにはいかないですよね(汗)

リン濃度が高いと石灰藻は育ちません。
とにかく、水酸化カルシウム溶液でリン酸カルシウムとして除去して、もちろん、BPシステムでもリン濃度を落として下さい。
同時に、有機カルシウム溶液も添加していくと石灰藻が増えますよ~
シッタカなどの貝類はお奨めしません。
★になりますと、リン濃度が一気に上がりますので・・・・・。
貝はリンの塊ですから~

>元々はC.P.Fの天然ライブロックだったもので格好の良い石はいくつか入っているのですけどね 色つきのデットロックって感じですか?(笑;)

少しでも石灰藻があれば良いのですが、・・・・・・。
【ほうほう】
>リン濃度が高いと石灰藻は育ちません。

あ そうなのですか なるほどなるほど

>とにかく、水酸化カルシウム溶液でリン酸カルシウムとして除去して

乳酸Caの方じゃなく高PHの水酸化Caでのリン酸Caの沈殿処理とゆう事ですね

>もちろん、BPシステムでも

落としたいです 元々4mg/Lだったリン酸が1mg/Lまで減ってきてますが、0mgまではもう少し掛かりそうです; 魚に餌をたんまりあげながらなので時間も掛かっているものと思います

>同時に、有機カルシウム溶液も添加していくと石灰藻が増えますよ~

リアクターからの無機Caと、有機Caである乳酸Caの併用が効果的とゆう事ですね?

>シッタカなどの貝類はお奨めしません。

シッタカくんはコケコケ水槽を管理する為の同志です(笑) でもDSBを撤去してBPシステムを始めてから、無機窒素の発生が減った所為かコケの発生が少なくなったので そろそろお役御免になる日も近いかも知れませんね♪

>貝はリンの塊ですから~

そうでしょうね~(汗)

>少しでも石灰藻があれば良いのですが、・・・・・・。

少しはありますよ でも見た目は全然駄目ですね 今のところ。。。 BPを駆使して魚水槽からのアプローチで「これ魚水槽だけどミドリイシも余裕で飼えるよ!」と人に自慢してみたいものです(笑)
【えっ、\(◎o◎)/】
今晩わ

>あ そうなのですか なるほどなるほど

えっ、知らなかったのん?(・・)

>乳酸Caの方じゃなく高PHの水酸化Caでのリン酸Caの沈殿処理とゆう事ですね

そうです。そうです。

>落としたいです 元々4mg/Lだったリン酸が1mg/Lまで減ってきてますが、0mgまではもう少し掛かりそうです; 魚に餌をたんまりあげながらなので時間も掛かっているものと思います

凄いじゃない!もうすぐだねん。

>リアクターからの無機Caと、有機Caである乳酸Caの併用が効果的とゆう事ですね?

そうです。
乳酸カルシウムの添加は、飼育水のカルシウム含有値が天然海水並み、またはそれ以上にある事が前提なので、無機Caは海水の組成上での維持が目的です。
従って、乳酸Caは珊瑚並びに石灰藻へのカルシウム供給が目的であり、海水へのカルシウム供給・海水のカルシウム含有値をあげるのが目的ではありません。

>少しはありますよ でも見た目は全然駄目ですね 今のところ。。。 BPを駆使して魚水槽からのアプローチで「これ魚水槽だけどミドリイシも余裕で飼えるよ!」と人に自慢してみたいものです(笑)

きっとそうなりますよ~
私もいずれミドリイシ飼育を復活させますよ~
【おはようございます】
>えっ、知らなかったのん?(・・)

知らなかったですよ(笑) 私は自分の興味がある事以外は無知なことが多いです

>>沈殿処理とゆう事ですね
>そうです。そうです。

沈殿処理の方は この前 沈殿リン酸鉄の大掃除をしたばかりなので、もしまたあの手間をと考えるとちょっと腰が引けますね;

>乳酸カルシウムの添加は、飼育水のカルシウム含有値が天然海水並み、またはそれ以上にある事が前提なので、無機Caは海水の組成上での維持が目的です。
従って、乳酸Caは珊瑚並びに石灰藻へのカルシウム供給が目的であり、海水へのカルシウム供給・海水のカルシウム含有値をあげるのが目的ではありません。

なるほど ご教授感謝いたします♪ クロネコさん こちらは実践してみますね
【こんにちわ】
>沈殿処理の方は この前 沈殿リン酸鉄の大掃除をしたばかりなので、もしまたあの手間をと考えるとちょっと腰が引けますね;

シーホークさんの水槽ですから好きな様にするべきですよ

>なるほど ご教授感謝いたします♪ クロネコさん こちらは実践してみますね

簡単ですから~
【乳酸Ca】
クロネコさん ちょっと質問です

クロネコさんが使ってらっしゃる乳酸Caの価格相場ってどのくらいなのですか?
ちょっと探しみて
http://www.supmart.com/search/?pid=7701
↑これあたり良いのかなぁ って思っているのですけど L型とかD型とかは書いてないのですけどね それとも薬局で直接聞いて購入した方が良いのでしょうか?L型じゃなくても良いのですよね?
【乳酸Ca 】
>クロネコさんが使ってらっしゃる乳酸Caの価格相場ってどのくらいなのですか?

忘れました。
数年前に購入したものなので、箱がボロボロです。
500グラムなので、まだまだ半分以上は残っています。


ちょっと探しみて
http://www.supmart.com/search/?pid=7701
↑これあたり良いのかなぁ って思っているのですけど L型とかD型とかは書いてないのですけどね それとも薬局で直接聞いて購入した方が良いのでしょうか?L型じゃなくても良いのですよね?

薬局で購入してください。
L型とかD型とか不要です。
日本薬局方の「乳酸カルシウム」です。
製造発売元は建栄製薬株式会社となっています。^^
【Re:乳酸Ca】
ありがとうございます 薬局で聞いてみます♪
【Re:乳酸Ca 】
頑張ってねえ。^^。
【乳酸Ca 購入しました】
クロネコさんに教えて頂いた「乳酸カルシウム」、処方箋薬局にて購入しました^^ ディスカウント型薬局では取り扱ってなかったです。 正式名「日本薬局方 乳酸カルシウム水和物」と書いてあります。 細粒500g \2;400ほどで せっかくなので2つ買っておきました アクアの有機Ca添加剤と比べると全然安いですね♪一生もちそうな気がします(笑)。規定量範囲内の添加なら、乳酸添加によるPH低下も気にしないでよいのじゃないかと思っています。 Caとの化合物はアクア物とは違いますが(シーケムはボングルコネートカルシウム)問題はないのでしょう。
それで使用量ですが、乳酸Ca飽和水(DL型乳酸Ca 6.5mg/水100cc)を、シーケムのCa添加剤にならって、「80Lに対して5cc~15ccを週2回添加」でいきたいと思っていますが宜しいですかねぇ? クロネコさん
【 Re乳酸Ca 購入しました】
シーホーク さん、今晩わ
>クロネコさんに教えて頂いた「乳酸カルシウム」、処方箋薬局にて購入しました^^ ディスカウント型薬局では取り扱ってなかったです。 正式名「日本薬局方 乳酸カルシウム水和物」と書いてあります。 細粒500g \2;400ほどでせっかくなので2つ買っておきました アクアの有機Ca添加剤と比べると全然安いですね♪一生もちそうな気がします(笑)。

広がるとアクア業界ではやばいかも~
でも、ウチは辺鄙なところにありますから大丈夫かと・・・・(爆)

>規定量範囲内の添加なら、乳酸添加によるPH低下も気にしないでよいのじゃないかと思っています。 Caとの化合物はアクア物とは違いますが(シーケムはボングルコネートカルシウム) 問題はないのでしょう。

そうですねえ。
pH対策には水酸化カルシウム、KH対策には炭酸カリウムで対応しておりまっせ~(笑)

>それで使用量ですが、乳酸Ca飽和水(DL型乳酸Ca 6.5mg/水100cc)を、シーケムのCa添加剤にならって、「80Lに対して5cc~15ccを週2回添加」でいきたいと思っていますが宜しいですかねぇ? クロネコさん

ウチは結構適当ですよ~(爆)
某氏の勘ではありませんが、・・・・・(爆・爆・爆)
【こんばんわ^^】
クロネコさん どうもです♪

>広がるとアクア業界ではやばいかも~
でも、ウチは辺鄙なところにありますから大丈夫かと・・・・(爆)

なるほど(笑) それでは外では口外せぬ様にしなければいけませんね^^  もしくは辺鄙な場所にある「クロネコの館」にご案内 とゆうことで(爆)

>pH対策には水酸化カルシウム、KH対策には炭酸カリウムで対応しておりまっせ~(笑)

なるほどなるほど ウチはカルシウムバッファーは大分以前使っていましたが、リン酸処理用には使っていませんでした それから間もなく港町内科先生式還元濾過に移行しましたので「カルシウムはもういいか」と水酸化カルシウムの存在は忘れてしまってました;(なので実はその時の濾材が今も大量に残っているとゆう訳なのですw) 当時はリン酸の珊瑚への害など考えてませんでしたので(近所のアクアの師匠が教えてくれなかった為; 鈴木先生のHPをよく読めば書いてあったのですが、当時は適当でした 汗)、珊瑚は買っても買っても後にライブロックが残るのみ とゆう感じでしたね; まぁ当時は景気も良かったし呑気なものでしたよ(汗)

あと炭酸カリウムですが これ実はウチにもあります(笑) 水草への栄養補給用に、三大栄養素の中で水槽中に存在しない物質とゆうことでWebにて購入したのですが、飽和水を海水に入れるとリン酸カリウム?かなにかになって沈殿してしまうので。海水では使っておりませんでした 海水水槽で使用する場合は水溶液濃度を薄くするとか 何か特別な使用法があるのですか? それともリンをなくせ!とゆう話なのですかね?(汗)

>ウチは結構適当ですよ~(爆)
某氏の勘ではありませんが、・・・・・(爆・爆・爆)

あ なるほど 了解しました(笑)
【クロネコの館】
遅くなりました。

>もしくは辺鄙な場所にある「クロネコの館」にご案内 とゆうことで(爆)

まるでお化け屋敷ですな(爆)

>海水水槽で使用する場合は水溶液濃度を薄くするとか 何か特別な使用法があるのですか? それともリンをなくせ!とゆう話なのですかね?(汗)

要は控えめですねえ。
餌にもカリウムが含まれていると思いますので、欠乏する事はほとんど無いですね。
ただ、ZEOvitシステムでは、塩化カリウム溶液を添加するらしく、それならば炭酸カリウムの方がまたマシだと思います。
【Re:クロネコの館】
>まるでお化け屋敷ですな(爆)

失礼しました m(__)m では「クロネコの郷」で♪(笑)

>要は控えめですねえ。
餌にもカリウムが含まれていると思いますので、欠乏する事はほとんど無いですね。

やはりそうですかね 今は全く使われず(淡水でも)炭酸カリウム粉末は埃を被っております 2瓶(苦笑)

>ただ、ZEOvitシステムでは、塩化カリウム溶液を添加するらしく、それならば炭酸カリウムの方がまたマシだと思います。

塩化化合物継続添加はマズいですものね;水質急変の恐れも。。。Zeovitでは定期水換え推奨らしいので良いのかもしれません??
微量カリウムはCaリアクターのアラゴナイト(珊瑚砂でも)溶出でも充分かと
【クロネコの郷】
>失礼しました m(__)m では「」で♪(笑)

クロネコの館で気に入りました。(爆)

>やはりそうですかね 今は全く使われず(淡水でも)炭酸カリウム粉末は埃を被っております 2瓶(苦笑)

2瓶も・・・・・・・・\(◎o◎)/

>塩化化合物継続添加はマズいですものね;水質急変の恐れも。。。Zeovitでは定期水換え推奨らしいので良いのかもしれません??

換水を推奨する位ですからねえ。

>微量カリウムはCaリアクターのアラゴナイト(珊瑚砂でも)溶出でも充分かと

そうですね。
BPシステムが稼動しますと、リンの枯渇も問題になるかも知れません。
そう言う意味では、珊瑚礫からの溶出も利点になるかも知れませんね。
【にゃ~ご♪】
>クロネコの館で気に入りました。(爆)

あら 気にいっていたのですね?「クロネコの館」(爆)

ではクロネコさんは家主の黒猫さんで  それでは私はタモさんで

え? 世にも奇妙な物語と違うって??(笑)
【ブログ】
プログの改名をいたしました。(笑)
【祝 プログ改名♪】
>プログの改名をいたしました。(笑)

あははははは!  なんと 思いつきで言った言葉が そんな影響を与えてしまうとは;
恥ずかしいような申し訳ないような(笑)

クロネコのコラム ファンだった方々、大変ご迷惑お掛けいたします こちらは主人クロネコの気まぐれによって妖館として生まれ変わりました♪(爆)

これからも御愛好のほど宜しくお願い申しあげます♪
        執事 シーホークより(ノリ笑)
【いやあ~】
有難う~
辺鄙な所にあるものですから、その方が良いかと・・・・・・(爆)
【あ そうだ】
クロネコさん
確認というか質問というかですけど
有機Ca水溶液を添加する場合に、カルシウムリアクターを使ってない場合には、KH低下を防ぐ為に添加する 炭酸カリウム水溶液(ウチでは10%溶液にしました)の他に使用する炭酸塩って、何か他に考えられますか? 炭酸カルシウムとか炭酸マグネシウムくらいですかねぇ?
炭素源添加をしているしていないでも変わるのでしょうけど。

お忙しい時にスミマセンです~~ ^^
【シーホークさん】
>確認というか質問というかですけど
有機Ca水溶液を添加する場合に、カルシウムリアクターを使ってない場合には、KH低下を防ぐ為に添加する 炭酸カリウム水溶液(ウチでは10%溶液にしました)の他に使用する炭酸塩って、何か他に考えられますか? 炭酸カルシウムとか炭酸マグネシウムくらいですかねぇ?
炭素源添加をしているしていないでも変わるのでしょうけど。

炭酸ナトリウムくらいですかねえ。
ナトリウムよりは、カリウムの方が断然良いに決まっています。
カルシウムリアクターにてKHを6~7に維持して、有機カルシウム溶液を添加する方がよいかも知れません。
これは、ちょうどKH6~7の天然海水に有機カルシウムが含まれた動・植物プランクトンを添加するようなものです。
高KHを謳っていたアクア界の中で、宮本氏は天然海水の基準であるKH6~7を維持して、有機カルシウム溶液の添加を提唱していました。
ですから、.天然海水の基準であるKH6~7を維持する方法は人それぞれと言う事になります。
KH上昇剤でも良いですし、日頃の添加が難しい場合はカルシウムリアクターでも良い訳です。
こう言った選択肢がある事になりますね。
【なるほどなるほど】
いつもありがとうございます クロネコさん ^^

>炭素源添加をしているしていないでも変わるのでしょうけど。

ですね~
クロネコさんに教えて頂いた様に、炭素源添加のバクテリアンリッチな水は、自然の海水に近い(実際には高炭素源含有水なので違うのでしょうけれど)、高KHには成りにくい水ということになるでしょうからね~

>炭酸ナトリウムくらいですかねえ。
ナトリウムよりは、カリウムの方が断然良いに決まっています。
カルシウムリアクターにてKHを6~7に維持して、有機カルシウム溶液を添加する方がよいかも知れません。
これは、ちょうどKH6~7の天然海水に有機カルシウムが含まれた動・植物プランクトンを添加するようなものです。
高KHを謳っていたアクア界の中で、宮本氏は天然海水の基準であるKH6~7を維持して、有機カルシウム溶液の添加を提唱していました。
ですから、.天然海水の基準であるKH6~7を維持する方法は人それぞれと言う事になります。
KH上昇剤でも良いですし、日頃の添加が難しい場合はカルシウムリアクターでも良い訳です。
こう言った選択肢がある事になりますね。

なるほどなるほど、良く分かりました♪ ありがとうございます ^^

ナトリウム塩添加の継続は危険ですものね~; 水換え併用が必須になりますものね
以前にお話を聞いた「人口海水の一部として、高ミネラル塩を混ぜて添加する」という感じなら問題無いのでしょうね~^^

KH6~7を狙って維持するというのは、ベルリンシステムであったり、他のシステムで珊瑚を大量に入れている水槽であったりして、 KHが自然基準値より上がり易い水槽の場合に、 理想の自然の基準KH値の6~7をキープする為にKHコントロールしておいて、 その他に、有機(←キレート体と言って良いのですよね?)のカルシウムとして添加すると、微生物体で珊瑚に栄養を与えているのと同じ感じになる訳ですね?

あ 微生物の貧困な水の場合には、高KHの方が良いとも おっしゃってましたよね~ イカンイカン忘れるところでした(汗)

なるほどなるほど ^^

あと そういう話だと、やっぱり有機マグネシウム体の添加剤も最低限は欲しい感じですよね~? それとも必要ないのですかねぇ?

もう一声 お願いいたします ^^
【続きのお話】
どうも クロネコさん 質問する前に自分で探せよ という話でしたね(汗)

こんなの↓見つけたのですけど、使えそうですかねぇ?
http://www.vita9.com/index.php?main_page=product_info&products_id=6

お意見、お願いいたします♪
【連投失礼します ^^】
これ↓なんか安くてよさそうですね~ ^^

http://item.rakuten.co.jp/fumintein/sunorigon-100g

どうでしょう?使えそうでしょうか?
もちろん 極希釈して、KHは計りながら添加した方が良いのでしょうね?
最終的には「自己責任」ということになると思いますが、
ご意見だけ宜しくお願いします ^^
【シーホークさん 】
遅くなりました。

>クロネコさんに教えて頂いた様に、炭素源添加のバクテリアリッチな水は、自然の海水に近い(実際には高炭素源含有水なので違うのでしょうけれど)、高KHには成りにくい水ということになるでしょうからね~

自然界の海水は、水槽と比較してバクテリアリッチな水かどうかは分かりませんが、プランクトンリッチな水である事は容易に察する事が出来ます。
ウォッカなどの炭素源添加でKHはどうなるか?は、測定しなかったので分かりません。
ただ、嫌気フィルターに炭素源添加でKHが高くpHが下り易いことは測定・経験しております。


>ナトリウム塩添加の継続は危険ですものね~; 水換え併用が必須になりますものね
以前にお話を聞いた「人口海水の一部として、高ミネラル塩を混ぜて添加する」という感じなら問題無いのでしょうね~^^

「雪塩」などの高ミネラル塩は、1.023の濃度にしたまでの溶液で添加・換水なら良いと思いますね。


>KH6~7を狙って維持するというのは、ベルリンシステムであったり、他のシステムで珊瑚を大量に入れている水槽であったりして、 KHが自然基準値より上がり易い水槽の場合に、 理想の自然の基準KH値の6~7をキープする為にKHコントロールしておいて、 その他に、有機(←キレート体と言って良いのですよね?)のカルシウムとして添加すると、微生物体で珊瑚に栄養を与えているのと同じ感じになる訳ですね?

有機カルシウム溶液の添加なしに、ベルリンシステムや他のシステムでイシ珊瑚を大量に入れている水槽では、KHが下がりやすいので、安全を見越してKHを高めにしたりします。
但し、有機カルシウム溶液は、珊瑚の吸収率が高いと言うことは、とりもなおさず石灰藻の繁殖も招き易いのです。
又、KHも下がりやすいので、それが嫌であえて有機カルシウム溶液を添加しないと言う選択肢もある訳です。


>あ 微生物の貧困な水の場合には、高KHの方が良いとも おっしゃってましたよね~ イカンイカン忘れるところでした(汗)

pHとKHとの関係ですが、カルシウムも含めて全部高くなる事は有り得ないのです。
天然海水のpHは一応平均8.3、KHは7dh、Caは380mg/Lだった記憶があるのですが、地域によってはKHの変動がある様です。
たとえば、C.P.Farmの天然海水は、詳しい水質データがあります。
水温 20℃~29℃
比重 1.022~1.026
PH 8.15~8.40
アルカリ度 2.5~4.0 meq/L
アンモニア(NH3) 0
亜硝酸(NO2-) 0
硝酸塩(NO3-) <10 mg/L
リン酸(PO4-3) <0.05mg/L
カルシウム(Ca2+) 380~450mg/L
溶存酸素 >6.90mg/L
2酸化炭素(CO2) <2.0mg/L
となっています。

カルシウムも380~450mg/Lと変動していますね。
カルシウムは、最低でも380mgです。
PH も最低でも8.15ですね。
この場合、硝酸塩が10mgもあれば、10mgなりの酸性物質があると言う事になり、pHを下げてしまいますので、KHが高くなる事でバランスを保っていると言う事が分かります。
例えば、人の水槽で厚い砂を敷いてあるとします。カルシウムリアクターでKHの供給をしているのであれば、PHの値を見ます。
KHが7であれば、pHが8.3にならない事があり、KHを9~10くらいにしたらやっとpHが8.3になったとすれば、それなりの酸性物質が水槽内にある?つまり、汚れている?と言う事が判断ができます。
それが、砂の中の有機酸か?硝酸塩なのか?は分かりませんが、そうなる程の
酸性物質が水槽内にはあると言うことが分かります。
天然海水のpHは一応平均8.3、KHは7dh、Caは380mg/Lであれば、酸性物質が殆どないと言う判断が出来る訳です。

>あと そういう話だと、やっぱり有機マグネシウム体の添加剤も最低限は欲しい感じですよね~? それとも必要ないのですかねぇ?

人間の骨で言えば、リン酸カルシウム(85%)、炭酸カルシウム(10%)、リン酸マグネシウム(1.5%)です。
マグネシウム過多になりますと、良くない面もありますので、そう神経質になる事はありません。
ですから、私の場合はニトロスティックを使用していますので、これで十分に間に合っていました。
酸化マグネシウムとアルミナが主成分ですので、これをカルシウムリアクターに入れると良いかも知れません。
【再度:なるほどぉ】
クロネコさん
詳しい説明、ありがとうございます♪

よく熟読して、頭に叩き込みます ^^  入るかな?(笑)

いえ おっしゃる話の全体像は理解しました~
いつも ありがとうございます ^^
【どういたしまして】
シーホークさん

私の話が間違っていなければ良いんですが、・・・・・。
そう祈ります。
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
[09/20 kuroneco]
[09/20 Hon]
[09/03 kuroneco]
[08/31 狩人]
[08/23 kuroneco]
[08/19 狩人]
[08/19 kuroneco]
[08/15 狩人]
[08/11 kuroneco]
[08/09 狩人]