2010/09/04 06:55:47
我が家で変わった事と言えば、ミドリカメが20センチと大きくなり今までの60規格水槽では狭くなってきましたので一段と大きな水槽へ換えることにしました。
海水水槽の下段に置いていますので水槽台の構造上、90規格水槽を置く事が出来ず、90スリム水槽でしか置けない状況です。
90スリム水槽とは、60規格水槽をそのまま、幅だけ30センチ追加したような水槽です。
ですから、高さも奥行きもそのままなのです。
で、水槽を変えたために広く感じましたので、カメさん気持ちがよさそうです。
この写真で見ると分かりますが、濾過には外部フィルターを水中に沈めて使っています。
今まで上部フィルターとか使っていましたが、カメさんは力が結構ありますので悉く崩してしまいます。
カメさん用の外部フィルターは、二週間ごとにろ材の洗浄を行っています。
淡水ならではの気楽さがありますね。
この水槽を設置したために、海水用の循環が目的の外部フィルターを置けませんので撤去して代わりに循環用のパワーヘッドを水槽内設置して上部サンプに海水を送っています。
次回は、アクシーネクサス906の写真でも載せて話題にしょうと思います。
Bubble-Magus MB-T01 ドージングポンプが手ごろな価格になってきましたので、次回購入するとなればこう言った器具が欲しいなあと思います。
その次が、照明の追加と言う気の長い手順になりそうです。
私って気が長いでしょ?(笑)